(2020年11月)ビックカメラ (3048)から配当金と株主優待をいただきました

かなのん

ビックカメラ (3048)から配当金と株主優待をいただきましたのでご紹介いたします。

いただいたもの

配当金

配当金は300円です。

受取時に税金があらかじめ差し引かれますので、配当金の実質的な受取金額は240円でした。

株主優待(株主様お買物優待券)

第40期 株主様お買物優待券・・・1000円分×1枚

第40期 長期保有株主様お買物優待券・・・1000円分×2枚

合計3,000円分です。封筒もそれぞれ別に封入されています。

「株主様お買物優待券」を使用できる店舗

ビックカメラ各店のほか、コジマやソフマップなどのグループ各店でも使えます。

詳細は企業のHPをご参照ください。

https://www.biccamera.co.jp/ir/service/index.html

金券ショップの買取価格

近くに店舗がない、今は欲しいものがないという場合は、金券ショップに持ち込んで買い取ってもらうことができます。

アクセスチケットでの買取価格は以下の通りです。

「株主様お買物優待券」1枚(1,000円)の買取価格 945円 ※2020年11月22日現在

アクセスチケットのHPはこちら

その他にいただいたもの

「ラクウル」と「株主様限定特別優待クーポン」もいただきました。

企業について

届いたとき

2020年11月20日に届きました。

株式の購入価格

100株を52,700円で購入しました。

※平均取得単価ベースです。

現時点(2020年11月21日時点)の時価評価額

時価評価額は114,900円です。

現時点(2020年11月21日時点)の評価損益(円)と評価損益率

評価損益(円)は+62,200円です。評価損益率は+118.03%です。

最新の株価について

最新の株価についてはこちら

獲得株数と保有期間による株主優待の違いについて

この企業の株主優待は、「全株主様向け優待制度」と「長期保有株主様向け優待制度」との2つがあります。

私は100株の2年以上の長期保有ですので、以下に該当します。

「全株主様向け優待制度」・・・2月末日: 2,000円 (1,000円券×2枚)  8月末日: 1,000円 (1,000円券×1枚)

「長期保有株主様向け優待制度」・・・<8月末日>2年以上継続保有 : 2枚追加(1,000円券×2枚)

なお、今回は「8月末」の分としていただいたものです。

私の保有状況ですと年間5,000円分の優待券がもらえます。

詳細については企業のHPにてご確認ください。

https://www.biccamera.co.jp/ir/service/index.html

おすすめ記事・カテゴリー

まとめ

ビックカメラ (3048)から配当金と株主優待をいただきました

  • いただいたもの・・・配当金と株主優待(株主様お買物優待券)、その他クーポン
  • 企業について
  • 届いたとき・・・2020年11月20日
  • 株式の購入価格・・・100株を52,700円で購入
  • 現時点(2020年11月21日時点)の時価評価額・・・114,900円
  • 現時点(2020年11月21日時点)の評価損益(円)と評価損益率・・・+62,200円、+118.03%
かなのん

配当金はいまいちですが、株価は購入当時から倍増していますし、半年ごとの株主優待にも満足しています。

私の保有状況ですと年間5,000円分の優待券がもらえます。当時の株式購入時ベースで優待利回りを算出すると約9.5%(5,000円÷52,700円)にもなります。

引き続きバイアンドホールド(一度買ったら手放さない)していきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です