【国内ETF】(2021年1月)NEXT FUNDS外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信(2515)から配当金(分配金)をいただきました

今回は、NEXT FUNDS外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信(2515)から配当金(分配金)をいただきましたのでご紹介します。

いただいたもの

分配金6,468円です。(税引き前)

受取時にあらかじめ税金が差し引かれます。税引き後の実質的な受取額は5,735円でした。

国内ETFについての説明

本ファンドは、国内ETFと呼ばれるものです。

ETFとは、Exchange Traded Fund の略で、日本語では「上場投資信託」といいます。

ETFは、株式や債券などの複数の有価証券を組み合わせてパッケージ化して1つの金融商品にしたもので、株式と同様に市場で売買ができます。

海外の市場で取引されるものを「海外ETF」と言いますが、本ファンドは日本の株式市場で取引されていますので「国内ETF」として分類されます。

したがって、海外株式用の証券口座は必要なく、国内株式用の証券口座があれば取引可能です。

このETFの特徴

このETFの特徴を分かりやすく申し上げますと、本ファンドを購入することで、先進国(日本を除く)を対象とした不動産に幅広く投資しているのと同等の効果が得られます。

値上がりや分配金の受領といったメリットが期待できる一方、現物の不動産を取得するのと同様のリスク(価格下落)もあります。

信託報酬率

本ファンドの信託報酬率(税抜)は0.17%と、不動産を対象としたETFの中では低い部類に属しています。(2021年1月16日現在)

最新の信託報酬率の情報はこちら

※楽天証券のHPに移動します。

年間配当(分配)回数

年4回です。

今回いただいたものは年4回分の1回ということになります。

かなのん

ここからは分配金(配当金)をいただいたとき、購入価格、時価評価額、評価損益についてのご説明です。

いただいたとき(届いたときまたは受渡日)

2021年1月15日にいただきました。

購入価格

980口を1,000,580円で購入しました。

現時点(2021年1月16日時点)の時価評価額

時価評価額は877,100円です。

現時点(2021年1月16日時点)の評価損益(円)と評価損益率

評価損益(円)は▲123,480円です。評価損益率は▲12.34%です。

現時点(2021年1月16日時点)の配当利回り

2.99%です。

最新の株価・配当利回り

最新の株価・配当利回りはこちら

※楽天証券のHPに移動します。

おすすめ記事・カテゴリー

まとめ

  • いただいたもの・・・分配金6,468円(実質受取額は5,735円)
  • 国内ETFについての簡単な説明
  • このETFの特徴
  • 信託報酬率・・・0.17%(税抜)
  • 年間配当(分配)回数・・・年4回
  • いただいたとき・・・2021年1月15日
  • 購入価格・・・980口を1,000,580円で購入
  • 現時点(2021年1月16日時点)の時価評価額・・・877,100円
  • 現時点(2021年1月16日時点)の評価損益(円)と評価損益率・・・▲123,480円、▲12.34%
  • 現時点(2021年1月16日時点)の配当利回り・・・2.99%
かなのん

3か月前のご報告に比べ、時価評価額は若干のプラスとなりましたが、まだ購入時点の価額を下回っています。

時価評価額減は仕方がないとして、こちらとしては「不動産の価格変動リスク」、「為替変動リスク」などのリスクを取って投資をしているのに、配当利回りが2.99%としょぼいのが残念です。

今後の持ち直しに期待して、引き続きバイアンドホールド(一度買ったら手放さない)していきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です