2021/9更新 日本たばこ産業(JT)(2914) 配当金情報まとめ


今回は、日本たばこ産業(JT)(2914) からの最新の配当金情報についてまとめました。
いただいたもの
配当金6,500円をいただきました。
税金があらかじめ差し引かれますので、実際の受取額は5,180円でした。
いただいたとき
2021年9月1日にいただきました。(支払確定日)
企業について
同社の株主優待制度について
12月末の保有で株主優待の権利が得られます。つまり、年に1回株主優待がもらえる機会があります。
- 100株以上:2,500円相当の自社および自社グループ会社商品(食品等)
- 200株以上:4,500円相当の自社および自社グループ会社商品(食品等)
- 1,000株以上:7,000円相当の自社および自社グループ会社商品(食品等)
- 2,000株以上:13,500円相当の自社および自社グループ会社商品(食品等)
なお、100株以上を1年以上継続保有した株主は、贈呈優待品に代えて社会貢献活動(災害復興支援)への寄付を選択できます。
株式の購入価格
100株を386,500円で購入しました。
※平均取得単価ベースです。
(参考)株を買うには
株を買うには証券会社で口座をつくる必要あります。おすすめの証券会社は以下の3つです。
おすすめ証券会社とおすすめポイント
- SBI証券👉・・・ネット証券口座開設数No.1(※記事更新時)!業界屈指の格安手数料!取扱商品が豊富!
- 楽天証券👉・・・楽天サービスとの相性バツグン!楽天ポイントも使える!銘柄分析が見やすい!
- マネックス証券👉・・・充実の資産管理ツール!ワンタイムPWで安心のセキュリティ!はじめやすい手数料!
また、資産管理には無料アプリ【おかねのコンパスfor TT】が便利です。
現時点(2021年9月4日時点)の時価評価額
時価評価額は218,000円です。
現時点(2021年9月4日時点)の評価損益(円)と評価損益率
評価損益(円)は▲168,500円です。評価損益率は▲43.60%です。
現時点(2021年9月4日時点)の配当利回り
7.06%です。
最新の株価と配当利回りについて
※楽天証券のHPに移動します。
過去の履歴
2020年9月(配当金)
- 配当金:7,700円(税引後:6,136円)
- 時価評価額:197,200円(2020年9月5日時点)
- 評価損益(円)と評価損益率:▲189,300円、▲48.97%(2020年9月5日時点)
2021年3月(配当金)
- 配当金:7,700円(税引後:6,136円)支払確定日:2021年3月25日
- 時価評価額:212,550円(2021年3月27日時点)
- 評価損益(円)と評価損益率:▲173,950円、▲45.01%(2021年3月27日時点)
- 配当利回り:7.25%(2021年3月27日時点)
2021年5月(株主優待)
- 株主優待:ご飯・カップ麺セット(14食)(2,500円相当)2021年5月10日に受取
- 時価評価額:217,750円(2021年5月15日時点)
- 評価損益(円)と評価損益率:▲168,750円、▲43.66%(2021年5月15日時点)
- 配当利回り:7.07%(2021年5月15日時点)
その他保有銘柄・ポートフォリオ・資産運用状況
その他保有銘柄・ポートフォリオ・資産運用状況についてはこちらをご覧ください。
その他保有銘柄・ポートフォリオ・資産運用状況についてはこちら
おすすめ記事・カテゴリー
- J-REIT
- ふるさと納税
- インフラファンド
- クオカード
- ブログ運営
- レビュー
- 国内ETF
- 国内株式
- 家計見直し・節約
- 投資手法(コツコツ投資)
- 株主優待
- 海外ETF
- 資産運用・投資成績・ポートフォリオ
- 配当金(分配金)
最後に

常に高配当銘柄としてランクインされる銘柄です。
私が購入したときは、すでに株価は下落傾向で、もうこれ以上は下がらないだろうと思って購入しました。しかしながら、結果はご覧の通り、購入時から株価は半減しています。
これから購入をされる方は、、、どうでしょうか。株価は横ばいで持ちこたえている感じですのでひょっとしたら今ならお得かもしれません。(自己責任でお願いします)
高配当・株主優待が魅力の銘柄ですので、今後の巻き返しに期待し、引き続きバイアンドホールド(一度買ったら手放さない)していきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。