(2021年5月)日本航空(JAL)(9201) から株主優待をいただきました


今回は、日本航空(JAL)(9201) から株主優待をいただきましたのでご報告いたします。
いただいたもの
- 株主割引券
- 日本航空 株主優待のご案内
の2つです。
株主割引券
これが一般的にJALの株主優待として知られているものです。(写真イメージは上記の通りです)
本券1枚で、搭乗日に適用となる普通席大人普通運賃(小児の場合は普通席小児普通運賃)1名分の片道1区間を50%割引で利用できます。ただし、1区間1枚の利用に限られます。
有効期間
有効期間は、2021年6月1日搭乗分から2022年11月30日搭乗分までです。
1年以上有効期間がありますので利用者にとってメリットが大きいです。
(参考)チケットショップでの買取価格
もし有効期間内に株主割引券を利用する機会がない場合などは、チケットショップに買い取ってもらうことができます。
まだ新型コロナウイルスの影響で厳しい状況が続いていますので、買取価格は以前に比べかなり安くなっています。
アクセスチケット(チケットショップ)での現時点(2021年5月16日)での買取価格は1,650円です。
なお、有効期間までには、新型コロナウイルスのワクチン接種の普及により、航空需要が盛り返す可能性が高いと思っています。
そうなった場合、株主割引券を自分で使うか高値で売るか考えるかもしれません。よって、株主割引券を売るかどうかはしばらく様子を見たいと思います。
日本航空 株主優待のご案内
海外旅行商品・国内旅行商品の割引券が入っています。
本冊子の中身をご紹介します。(※割引券の部分は除いています)
















企業について
届いたとき
2021年5月14日に届きました。
株式の購入価格
100株を303,300円で購入しました。
※平均取得単価ベースです。
現時点(2021年5月16日時点)の時価評価額
時価評価額は225,500円です。
現時点(2021年5月16日時点)の評価損益(円)と評価損益率
評価損益(円)は▲77,800円です。評価損益率は▲25.65%です。
現時点(2021年5月16日時点)の配当利回りについて
0.00%です。
最新の株価と配当利回りについて
※楽天証券のHPに移動します。
おすすめ記事・カテゴリー
- J-REIT
- ふるさと納税
- インフラファンド
- クオカード
- ブログ運営
- レビュー
- 国内ETF
- 国内株式
- 家計見直し・節約
- 投資手法(コツコツ投資)
- 株主優待
- 海外ETF
- 資産運用・投資成績・ポートフォリオ
- 配当金(分配金)
まとめ
- いただいたもの・・・株主割引券と「日本航空 株主優待のご案内」(商品割引券)
- 企業について
- 届いたとき・・・2021年5月14日
- 株式の購入価格・・・100株を303,300円で購入
- 現時点(2021年5月16日時点)の時価評価額・・・225,500円
- 現時点(2021年5月16日時点)の評価損益(円)と評価損益率・・・▲77,800円、▲25.65%
- 現時点(2021年5月16日時点)の配当利回り・・・0.00%

私はANAの株も持っていますが、ANAの評価益はプラスになっています。国内線に強みを持つか、国際線に強みを持つかで明暗が分かれた格好になっています。早く元通りになるといいですね。
引き続きバイアンドホールド(一度買ったら手放さない)していきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。