【PayPay証券】で米国株への投資を1,000円からスタート!(コツコツ投資入門)


今回は、米国株への投資が1,000円から始められる【PayPay証券】のご紹介です。
投資のスタートは証券口座の開設から
本ブログをご覧いただいている方の中に、投資を始めてみようかどうかと迷っていらっしゃる方がいらっしゃるかもしれません。
投資の世界に「必ずもうかる」はありません。しかしながら、リスクとうまく付き合ってリターンが得られる確率を高める方法はあります。
迷ったら、まずは自分のできる範囲で始めてみることが大事です。そのための最初のステップが証券口座の開設です。
今回は、米国株への投資を気軽にスタートできる【PayPay証券】をご紹介させていただきます。
米国株の取引が気軽にできる
米国株の魅力

アマゾン、アップル、ディズニー、コカ・コーラなど、アメリカには誰もが知っている、世界を代表する企業が数多くあります。
米国株を保有することで、あなたの資産運用に米国企業の成長を取り込むことが可能になります。
具体的には、それら米国企業の株価上昇に合わせてあなたの資産も同じように成長したり、配当を受け取ったりすることが期待できます。さらに、ちょっとした資産家気分を味わうこともできます。
しかしながら、通常の米国株取引は以下のような面倒さがあります。
- 取引にはまとまった資金が必要
- 円をドルに換金しなければならない
- 時差のある米国に合わせて深夜に取引をしなければならない
PayPay証券はこれらの面倒なことを解消し、米国株をより手軽なものとしてくれます。
面倒な米国株取引がカンタンに!
1,000円から始められる
PayPay証券では原則として米国株を24時間いつでも1,000円から買付できます。
(取引時間帯によりスプレッドと呼ばれる取引コストは異なります。)
換金の手間なし
アメリカの株を取引するので米ドル建てになりますが、PayPay証券では円換算し、円での金額指定で購入できます。
ご注意点
- 為替スプレッドと呼ばれる取引コストがかかります。
- 株式だけでなく、為替の変動リスクを伴います。
24時間いつでも取引可能

朝の通勤中、仕事の休憩中、夜寝る前に、PayPay証券の米国株取引なら24時間取引が可能です。
※株式市場が休憩の時間又は売買状況により、一時的に株式が売切れて買付けできない・買取枠の上限に達して売却できない場合があります。
もちろん国内株の取引も可能
手軽に米国株の取引ができるのが魅力のPayPay証券ですが、もちろん国内株の取引もできます。
国内株のメリット

国内株のメリットはなんといっても私たちの暮らしに身近な企業に投資できることです。
日本のよく知っている企業であるからこそ、あるいは生活に密着している企業だからこそ、それら企業の株式を購入することで企業の成長を応援し、さらにはその成長を「株価の上昇」や「配当」という形で享受することができます。(もちろん株価の下落などのリスクはあります)
国内株の取引もカンタン!
PayPay証券なら、国内株の取引もお手軽です。
1,000円から始められる
一般的に株式投資に必要な金額は銘柄により異なります。数万円から買えるものもあれば、数十万円、数百万円ないと買えないものもあります。
PayPay証券では国内株も1,000円から購入することができます。
3タップで注文できる
手軽さが魅力のPayPay証券なら、株式の注文はたったの3タップのみで完結します。
- 銘柄を選択する
- 金額を指定する
- 「買う」をタップ
これだけで注文手続きが完了します。
複数の証券会社の口座に振り分けることの大事さ
システムトラブル
私がたまに困るのが証券会社のトラブルやシステムのメンテナンスによって証券口座にアクセスできないときが生じることです。
証券会社のシステムトラブルがあると売り時、買い時を逃すことになりますし、システムのメンテナンスのせいで週末に証券口座にアクセスができないと、土日にゆっくりと銘柄選びをしたいのにそれができないことになってしまいます。
複数の証券口座があればそのようなリスクを減らすことができます。どこの証券会社も口座の開設・維持費用は無料ですので、複数の証券口座を持っておいて損はありません。逆に、それぞれの証券会社のメリットのいいとこ取りができますのでメリットのほうが大きいです。
なお、証券会社が倒産しても、顧客口座にある株式や投資信託への影響はありません。
証券会社は、顧客の有価証券や預かり金については「顧客資産」として、証券会社自身の資産と区別して保管することが法令で義務づけられているからです。
資産の分散管理

ネット上で犯罪を犯そうとする者は、常に私達の思いも寄らない方法でセキュリティーを破ろうとしています。
一つの証券口座だけに多額の資金を集中させて運用してしまうと、万一被害に遭った場合の被害額も大きなものとなりかねません。
セキュリティーの高い証券会社を複数選び、それらに資金を分散して運用・管理を行うことで、万一の被害を軽減させることができます。
このような観点からも、複数の証券会社で口座を開設し、それぞれに分散して資産管理をされることをおすすめします。
キャンペーン情報
PayPay証券では、キャンペーンを随時行っています。
最新のキャンペーン情報については公式サイトにてご確認をお願いします。
PayPay証券の注意点
インターネット上のみでのサービスである
PayPay証券は、インターネット上のみでサービスを行っています。以下のような取引はできませんのでご注意ください。
- 営業社員との対話で取引をしたい
- 電話で取引をしたい
取扱銘柄は少ない
PayPay証券の取扱銘柄は、国内株式・海外株式ともに限定的です。
初めて国内株式の取引をされる方には特に問題はないと思いますが、いずれ投資先や投資手法を拡大されたい方は、他の証券会社との併用をおすすめします。
おすすめ記事・カテゴリー
- J-REIT
- ふるさと納税
- インフラファンド
- クオカード
- ブログ運営
- レビュー
- 国内ETF
- 国内株式
- 家計見直し・節約
- 投資手法(コツコツ投資)
- 株主優待
- 海外ETF
- 資産運用・投資成績・ポートフォリオ
- 配当金(分配金)
最後に
