2021年12月更新 ミライト・ホールディングス(1417)配当金・株主優待情報まとめ


今回は、ミライト・ホールディングス(1417)から配当金と株主優待情報についてまとめました。
いただいたもの
配当金
配当金2,500円をいただきました。
税金があらかじめ差し引かれますので、実際の受取額は1,993円でした。
いただいたとき
2021年11月30日(支払確定日)
株主優待(クオカード)について
2021年7月には株主優待として1,000円分のクオカードをいただきました。柄はトップの画像の通りのギフト柄です。
3月末の保有で株主優待の権利が得られます。(年に1回)
- 100株以上・・・1,000円相当のクオカード
- 1,000株以上・・・2,000円相当のクオカード
いずれも1年以上継続保有の株主のみが対象です。
1,000株以上かつ3年以上保有の場合、3,000円相当のクオカードがもらえます。また、優待品に代えて社会貢献活動団体への寄付も選択可能です。
私の場合、3年以上の保有ですが、100株の保有ですので、1,000円分のクオカードの受け取りでした。
株主様ご優待申込書について
優待品を「クオカード」か「社会貢献活動団体への寄付」かを選ぶことができます。
期限までに申し込まない場合は「クオカード」になります。

期限までに申し込まなかった場合の注意点
期限までに優待品を申し込まなかった場合はクオカードの受領になります。私はクオカードがほしかったのですが、期限までに優待品の選択・申し込みをしませんでした。
期限までに優待品を申し込まなかった場合は、クオカードが届くのに時間がかかりますし、企業側にも事務負担がかかります。
次回からはきちんと期限までに選択して申し込みたいと思います。
(参考)クオカードの買取価格
クオカードは使用期限もなく、現金のように使えてとても重宝するのですが、人によってはあまり使わない方もいらっしゃるかもしれません。そのような場合は金券ショップで買い取ってもらうことができます。
アクセスチケットでの買取価格は以下の通りです。
クオカード(ギフト柄、額面1,000円)の場合・・額面の95.0% ※2021年12月4日現在
企業について
株式の購入価格
100株を88,500円で購入しました。
※平均取得単価ベースです。
現時点(2021年12月4日時点)の時価評価額
時価評価額は199,000円です。
現時点(2021年12月4日時点)の評価損益(円)と評価損益率
評価損益(円)は+110,500円です。評価損益率は+124.86%です。
現時点(2021年12月4日時点)の配当利回り
2.26%です。
最新の株価と配当利回りについて
※楽天証券のHPに移動します。
過去の履歴
2020年12月
2021年6月
- いただいたもの・・・配当金2,250円(税引後1,794円)と株主優待(クオカード1,000円分)
- いただいたとき・・・配当金は2021年6月25日、株主優待は2021年7月14日
- 時価評価額・・・191,300円(2021年6月26日時点)
- 評価損益(円)と評価損益率・・・+102,800円、+116.16%(2021年6月26日時点)
- 配当利回り・・・2.35%(2021年6月26日時点)
おすすめ記事・カテゴリー
- J-REIT
- ふるさと納税
- インフラファンド
- クオカード
- ブログ運営
- レビュー
- 国内ETF
- 国内株式
- 家計見直し・節約
- 投資手法(コツコツ投資)
- 株主優待
- 海外ETF
- 資産運用・投資成績・ポートフォリオ
- 配当金(分配金)
最後に

株価は倍以上となっていて大変満足です。
引き続きバイアンドホールド(一度買ったら手放さない)していきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。