コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

サラリーマンがコツコツ投資で資本家への転生を目指すブログ

  • ホーム
  • 投資手法
    (コツコツ投資)
  • 資産運用・投資
    成績・ポートフォリオ
  • 配当金
    (分配金)
  • 株主
    優待
  • 国内
    株式
  • 国内
    ETF
  • J-REIT
  • インフラ
    ファンド
  • 海外
    ETF
  • ふるさと
    納税
  • レビュー
  • 家計見直し
    ・節約
  • ブログ
    運営

2022年4月

  1. HOME
  2. 2022年4月
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 kananon J-REIT

【J-REIT】2022年4月 いちごホテルリート投資法人(3463)から投資主優待をゲット!

いただいたもの 投資主優待 「いちごJリーグ株主・投資主優待」制度 https://www.ichigo-hotel.co.jp/ir/shareholder_program/j_league.html ※公式HPに移り […]

2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 kananon 国内株式

2022年4月 文教堂グループHD (9978)から株主優待をゲット!

いただいたもの 株主優待カード 株主優待券の表面のイメージは上の画像の通りです。 裏面は以下の通りです。 有効期限は2023年4月30日です。 QUOカードに交換ができる! 以下は同封されていた資料です。 詳しくはこちら […]

2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 kananon 国内株式

2022年4月 ペッパーフードサービス(3053)から株主優待をゲット!

いただいたもの 前回までの切り取り可能な利用券ではなく、カード型になっています。 株主優待券の表面のイメージは上の画像の通りです。 裏面は以下の通りです。※一部マスキングをしています。 参考記事 以下の台紙の中に株主優待 […]

2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 kananon レビュー

【失敗しない!】過去2500回以上の自炊(本や書籍のスキャン・電子化)したメリットとコツ

私の自炊歴 この記事でいう「自炊」とは、自分が紙媒体で持っている書籍や雑誌をイメージスキャナ等を使ってデジタル化することを言います。 過去に自炊した書類を保存しているフォルダを確認したところ、これまでに自炊をした書籍・雑 […]

2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 kananon クオカード

2022年3月 ジャパンインベストメントアドバイザー(7172) から株主優待をゲット!

いただいたもの 株主優待1(クオカード) (参考)クオカードの買取価格 クオカードは使用期限もなく、現金のように使えてとても重宝するのですが、人によってはあまり使わない方もいらっしゃるかもしれません。そのような場合は金券 […]

2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 kananon クオカード

2022年3月 グローバル・リンク・マネジメント(3486)  から株主優待をゲット!

いただいたもの:株主優待(クオカード) (参考)クオカードの買取価格 クオカードは使用期限もなく、現金のように使えてとても重宝するのですが、人によってはあまり使わない方もいらっしゃるかもしれません。そのような場合は金券シ […]

2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 kananon 国内株式

2022年3月 すかいらーくホールディングス (3197)から株主優待券(株主様ご優待カード)をゲット!

いただいたもの 主な利用可能店舗・利用上の注意 (参考)株主様ご優待カードの買取価格 すかいらーくグループ カードタイプ(額面2,000円) 1枚・・・1,600円(※2021年4月10日現在) ※郵送買取限定です。 ※ […]

2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 kananon 資産運用・投資成績・ポートフォリオ

6000万円突破!40代サラリーマンのポートフォリオ(2022年3月の資産運用・投資成績 )

2022年3月 資産運用・投資成績(一覧) 2022年3月 資産運用・投資成績(ポートフォリオ) 円グラフ ポートフォリオ(資産内訳)詳細 資産内訳 銘柄名 取得額(円) 評価額(円) 評価損益(円) 海外株式 QQQ: […]

運営者のプロフィール

かなのんです。
投資歴8年ほどの40代のサラリーマンです。
投資資産は2021年3月13日現在で5000万円に到達しました。(今後の運用成績により上下する可能性があります)

国内株式(高配当、株主優待中心)、J-REIT、国内ETF、インフラファンド、海外ETF、NISA(投資信託)など幅広く分散投資をしています。
一度買ったら手放さない、バイアンドホールドが基本的な投資戦略です。
成功体験ばかりではないですが、私の投資実績を公開することで、皆様のお役に立てれば何よりです。

(当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。)

最近30日間の人気記事はこちら

  • Chromebookを使いこなそう!(microSDカードで外部ストレージを設定して、amazonプライムビデオをダウンロードしよう!) 650件のビュー
  • 円高と円安のメリット・デメリットと投資のタイミング 233件のビュー
  • (2022年更新)図解で分かる!外国税額控除の確定申告の流れと記載例 146件のビュー
  • Chromebookを使いこなそう!(「~」マーク、変換キー、デリート(delete)キーについて) 83件のビュー
  • 2021年10月更新 ここが変わった!エム・エイチ・グループ(9439)の株主優待 82件のビュー
  • 【失敗しない!】過去2500回以上の自炊(本や書籍のスキャン・電子化)したメリットとコツ 82件のビュー
  • 6000万円突破!40代サラリーマンのポートフォリオ(2022年3月の資産運用・投資成績 ) 70件のビュー
  • 5000万円でFIREできる?40代半ばで金融資産5000万円に到達してのリアルな感想 63件のビュー
  • 【VCLT 海外ETF】2021年1月 配当金(分配金)情報まとめ【インデックス投資】 61件のビュー
  • 40代サラリーマンのポートフォリオ(2022年4月の資産運用・投資成績 ) 60件のビュー
  • 【お得体験】お家すっきり!不要パソコン・小型家電を送料無料で自宅回収してもらいました! 55件のビュー
  • 【解説】海外ETFの配当は実際にはどれくらいもらえるのか?要素と計算方法を説明! 47件のビュー
  • 長期保有のメリットがエグい株主優待10選を一挙公開! 43件のビュー
  • 2022年3月 日本たばこ産業(JT)(2914) から株主優待のご案内をいただきました 40件のビュー
  • 【国内ETF 1475】2021/9更新 iシェアーズ・コア TOPIX ETF 分配金情報まとめ 35件のビュー
  • お年玉!? 2022年 新年最初の配当金・分配金をゲット! 30件のビュー
  • 高配当・毎月配当が魅力の【VCLT 海外ETF】を徹底解説!メリット・デメリットなど 27件のビュー
  • 【VYM 海外ETF】2021年3月 配当金(分配金)情報まとめ【インデックス投資】 26件のビュー
  • 2022年4月 ペッパーフードサービス(3053)から株主優待をゲット! 24件のビュー
  • 2021年10月 40代サラリーマン 資産額5000万円(インデックス投資メイン)の資産運用・投資成績・ポートフォリオの公開 22件のビュー
  • 【VTI 海外ETF】2022年1月更新 配当金情報まとめ【インデックス投資】 21件のビュー
  • 動作確認対象外のSIMフリースマホでもahamo(アハモ)が使えた話 21件のビュー
  • 【必見!】金融資産5000万円到達までの道のり・ポートフォリオを紹介! 20件のビュー
  • 【BND 海外ETF】2021年1月 配当金(分配金)情報まとめ【インデックス投資】 19件のビュー
  • 【まとめ】投資主優待があるJ-REIT・インフラファンド10銘柄 19件のビュー
  • 40代サラリーマンのポートフォリオ(資産額5000万円の資産運用・投資成績 2022年1月) 19件のビュー
  • 2022年4月 文教堂グループHD (9978)から株主優待をゲット! 19件のビュー
  • 【J-REIT】2022年4月 いちごホテルリート投資法人(3463)から投資主優待をゲット! 15件のビュー
  • (2021年6月)日本郵政(6178)から配当金をいただきました 14件のビュー
  • 【資産運用】コツコツ投資の始め方・楽しみ方・おすすめツール 13件のビュー

最近の投稿

高配当・毎月配当が魅力の【VCLT 海外ETF】を徹底解説!メリット・デメリットなど

2022年5月8日

40代サラリーマンのポートフォリオ(2022年4月の資産運用・投資成績 )

2022年5月5日

【解説】海外ETFの配当は実際にはどれくらいもらえるのか?要素と計算方法を説明!

2022年5月4日

【失敗しない!】過去2500回以上の自炊(本や書籍のスキャン・電子化)したメリットとコツ

2022年4月17日

円高と円安のメリット・デメリットと投資のタイミング

2022年3月21日

副業・投資家サラリーマンなら倹約家サラリーマンでもあれ!

2022年3月10日

株主優待を毎月もらうためのテクニックと組み合わせはこちら!

2022年2月11日

下げ相場での副業・インデックス投資サラリーマンの心理とは?

2022年1月31日

お年玉!? 2022年 新年最初の配当金・分配金をゲット!

2022年1月16日

インデックス投資を成功させる5つのポイント

2022年1月8日

2021年12月 株主優待を金券ショップで換金した結果は?

2021年12月19日

投資を始めるのはいつから?今でしょ!という話

2021年11月11日

堅実な人向け!クレカ✕積立投信で(ほぼ)確実に運用益を出す方法

2021年11月3日

家計簿・資産管理アプリを使って資産を「貯める」&「増やす」方法

2021年10月31日

動作確認対象外のSIMフリースマホでもahamo(アハモ)が使えた話

2021年10月24日

【初心者向け】資産5000万円のサラリーマンが解説 !副業としての投資のメリットとデメリット

2021年10月3日

 【初心者向け】現物不動産投資とJ-REITの比較論争に終止符!

2021年9月25日

みんなのインデックス投資 始め方・続け方マニュアル

2021年8月20日

長期保有のメリットがエグい株主優待10選を一挙公開!

2021年8月17日

5000万円でFIREできる?40代半ばで金融資産5000万円に到達してのリアルな感想

2021年8月16日

【まとめ】ふるさと納税の仕組み・返礼品・キャンペーン・サイト【お得で楽しいふるさと納税】

2021年6月5日

【まとめ】投資主優待があるJ-REIT・インフラファンド10銘柄

2021年5月23日

(2022年更新)図解で分かる!外国税額控除の確定申告の流れと記載例

2021年2月14日

【資産運用】コツコツ投資の始め方・楽しみ方・おすすめツール

2021年1月24日

2022年版 経験者がおすすめ!一人暮らし・単身赴任の家電製品

2021年1月10日

2022年5月【ここが変わった!】吉野家ホールディングス(9861)の株主優待券(株主様ご優待券)

2022年5月8日

【お得体験】お家すっきり!不要パソコン・小型家電を送料無料で自宅回収してもらいました!

2022年5月3日

【J-REIT】2022年4月 いちごホテルリート投資法人(3463)から投資主優待をゲット!

2022年4月29日

2022年4月 文教堂グループHD (9978)から株主優待をゲット!

2022年4月29日

2022年4月 ペッパーフードサービス(3053)から株主優待をゲット!

2022年4月29日

2022年3月 ジャパンインベストメントアドバイザー(7172) から株主優待をゲット!

2022年4月11日

カテゴリー

  • J-REIT
  • ふるさと納税
  • インフラファンド
  • ブログ運営
  • レビュー
  • 国内ETF
  • 国内株式
  • 家計見直し・節約
  • 投資手法(コツコツ投資)
  • 株主優待
    • クオカード
  • 海外ETF
  • 資産運用・投資成績・ポートフォリオ
  • 配当金(分配金)

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • 運営者情報

Copyright © サラリーマンがコツコツ投資で資本家への転生を目指すブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

かなのんです。
投資歴8年ほどの40代のサラリーマンです。
投資資産は2021年3月13日現在で5000万円に到達しました。(今後の運用成績により上下する可能性があります)

国内株式(高配当、株主優待中心)、J-REIT、国内ETF、インフラファンド、海外ETF、NISA(投資信託)など幅広く分散投資をしています。
一度買ったら手放さない、バイアンドホールドが基本的な投資戦略です。
成功体験ばかりではないですが、私の投資実績を公開することで、皆様のお役に立てれば何よりです。

(当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。)

カテゴリー

  • J-REIT (69)
  • ふるさと納税 (25)
  • インフラファンド (10)
  • クオカード (37)
  • ブログ運営 (11)
  • レビュー (14)
  • 国内ETF (12)
  • 国内株式 (194)
  • 家計見直し・節約 (7)
  • 投資手法(コツコツ投資) (27)
  • 株主優待 (107)
  • 海外ETF (27)
  • 資産運用・投資成績・ポートフォリオ (20)
  • 配当金(分配金) (244)

アーカイブ

  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (12)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (17)
  • 2021年9月 (11)
  • 2021年8月 (8)
  • 2021年7月 (46)
  • 2021年6月 (50)
  • 2021年5月 (27)
  • 2021年4月 (20)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (39)
  • 2020年12月 (42)
  • 2020年11月 (29)
  • 2020年10月 (18)
  • 2020年9月 (13)
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • 運営者情報