2022年4月 文教堂グループHD (9978)から株主優待をゲット!

かなのん

今回は、文教堂グループHD (9978)から株主優待券をいただきましたのでご紹介いたします。

いただいたもの

株主優待カード

かなのん

「株主優待カード」をいただきました。

私の保有ステータス(100株1,000株未満)ですと、このカードがあれば商品代金(消費税込み)の5%の割引が受けられます。

株主優待券の表面のイメージは上の画像の通りです。

裏面は以下の通りです。

有効期限は2023年4月30日です。

QUOカードに交換ができる!

かなのん

株主優待カードはQUOカードと交換することができます。

私の場合は300円分のQUOカードとの交換になります。

文教堂をあまり利用する機会がない方にはQUOカードとの交換がおすすめです。

以下は同封されていた資料です。

詳しくはこちらをご覧ください。

かなのん

同封されていた「優待カード返送用用紙」と株主優待カードを返信用封筒に同封して、QUOカードと交換してもらいます。

「優待カード返送用用紙」は以下の通りです。※一部マスキングしています。

企業について

同社の株主優待制度について

同社の株主優待制度の詳細についてはこちらをご覧ください。

https://www.bunkyodo.co.jp/ir/stockholder/#3_infor

公式サイトにリンクします。

届いたとき

2022年4月26日に届きました。

評価損益・配当金受け取りについて

直近の評価損益・配当金受け取りについてはこちらをご覧ください。(他の保有銘柄も含まれています)

資産運用・投資成績・ポートフォリオ

最後に

かなのん

株価がとても低いだけに、もらえる株主優待の相対的なコストパフォーマンスは高めです。

しかしながら、みなさんにおすすめできるかどうかというと微妙です。

配当はありませんし、私の場合、底値で買えたと思っていたらさらに下がってしまいました。

かなのん

こちらはお知らせです。

証券口座を開設(無料)しよう!

かなのん

株を買うには証券会社で口座をつくる必要あります。

おすすめの証券会社は以下の3つです。

おすすめ証券会社とおすすめポイント

  • SBI証券👉・・・ネット証券口座開設数No.1(※記事更新時)!業界屈指の格安手数料!取扱商品が豊富!
  • 楽天証券👉・・・楽天サービスとの相性バツグン!楽天ポイントも使える!銘柄分析が見やすい!
  • マネックス証券👉・・・充実の資産管理ツール!ワンタイムPWで安心のセキュリティ!はじめやすい手数料!

アプリ(無料)で資産管理をしよう!

かなのん

資産管理には、約1000万人が使っている、家計簿・資産管理の無料アプリ 【マネーフォワード ME】が便利です。(私も使っています)

利用者数1000万人の無料アプリ【マネーフォワード ME】のダウンロードはこちらから!

お得に楽しくふるさと納税をしよう!

かなのん

一緒にふるさと納税をしましょう!

一緒に投資をしよう!

かなのん

投資のまとめサイトはこちらです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です