電動ワインオープナーをワイン好きな方へのプレゼント・ギフトに贈ろう!

かなのん

私が実際に買った電動ワインオープナーをご紹介します。

ワイン好きな方へのクリスマスプレゼントやギフトには電動ワインオープナーがおすすめです。

目次

購入のきっかけ

あるお祝いとしてワインをいただいたのはよかったのですが、私はワインオープナーを持っていませんでした。

ネットでワインオープナーを探していたところ、手動タイプのワインオープナーとさほど変わらない値段の電動のワインオープナーを見つけました。

最終的に、使いやすそうで、付属品も充実していた電動のワインオープナーを買うことに決めました。

それが電動のワインオープナーを購入したきっかけです。

買ったもの

かなのん

「NANAMI 電動ワインオープナー」です。

最新モデルはこちらです。


買ったとき・届いたとき

かなのん

2020年11月23日に買いました。

翌日の11月24日に自宅に届きました。

パッケージ・同梱物

かなのん

パッケージ・同梱物は以下の通りです。

  • 電動ワインオープナー本体
  • USBケーブル
  • フォイルカッター
  • ステンレス製真空ボトルストッパー
  • 取扱説明書
  • 購入お礼状・連絡先

使い方

充電する

かなのん

まずはUSBケーブルで接続して充電します。

充電中は青く光ります。

フォイルカッターでキャップシールをはがす

かなのん

フォイルカッターも付属しています。

これをボトルにはめて回すことできれいにキャップシールをはがすことができます。

上から見たフォイルカッター

下から見たフォイルカッター

かなのん

フォイルカッターでキャップシールをはがした後のボトルです。

きれいにはがれました。

コルクを抜く

かなのん

使い方はとても簡単です。

オープナー本体をボトル上部に垂直にセットして、もう片方の手でワインボトルを固定します。

写真の青い矢印が正転ボタンです。

正転ボタンを押すことで針がコルクに差し込まれていきます。

正転ボタンの作動中は青く光ります

十分差し込まれた後は、今度は赤い矢印の反転ボタンを押します。

反転ボタンでコルクを抜くことができます。

反転ボタンの作動中は赤く光ります。

ステンレス製真空ボトルストッパーで保存する

かなのん

飲みきれないボトルはステンレス製真空ボトルストッパーを使って真空状態で保管することができます。

これらがセットになっていてこのお値段はお買い得です。

電動ワインオープナーをワイン好きの方へのプレゼントやギフトにおすすめする理由

使ってみて便利

かなのん

ワインオープナーに慣れない私でも簡単に使うことができました。

これなら女性でも簡単にワインを開けることができるはずです。

ワインを開ける前(フォイルカッター)、開けた後(ステンレス製真空ボトルストッパー)に使える付属品も便利です。

お値段が手ごろ

かなのん

販売元によって値段が異なりますが、私は2,380円で購入しました。(※今の販売価格は当時と異なる場合があります)

リーズナブルなのに高級感と高い実用性があります。

ワイン自体の選択に悩まないで済む

かなのん

相手がワイン好きの場合、どのようなワインを贈るかは悩みどころです。

ワインの選択にあれこれ考えるのには時間がかかりますし、中には予算をはるかにオーバーするような高級なものもあります。

逆に安いものだとワイン好きの相手に悟られるかもしれません。

ワインオープナーであれば、ワイン自体の選択に悩まないで済みます。

相手に長期間使ってもらえる

かなのん

ワイン好きの方にワインをお渡しして喜ばれるかもしれませんが、そのときに飲んでしまえばおしまいです。

電動ワインオープナーなら一回消費しておしまいではないので、相手に長期間使ってもらうことができます。

したがって、電動ワインオープナーはコストパフォーマンスが高いと言えます。

電動ワインオープナーを受け取った相手はいつまでもあなたが差し上げたことを覚えていてくれることでしょう。

まとめ

かなのん

使って便利な電動ワインオープナーは、ワイン好きな方へのプレゼントやギフトにぴったりだと思います。

また、自分へのごほうびにもいいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かなのんです。
ごく普通の40代サラリーマンです。
企業型DC(企業型確定拠出年金)を含めた純金融資産の評価額は1億円超の「億り人」です!
投資や家計節約、ふるさと納税、使ってみて良かった商品などの記事を書いています!
ぜひいろいろチェックしてみてください!

コメント

コメントする

目次