2023年版 経験者がおすすめ!一人暮らし・単身赴任の家電製品

かなのん

今回は、一人暮らし・単身赴任におすすめの家電製品をカテゴリー別にご紹介します。

これらは実際に私が使っているものですのでぜひご参考ください。(一部については最新モデルや複数の候補をご紹介しています)

キッチン編

電気ケトル

コーヒーやお茶を飲むとき、カップラーメンを食べるときなどにすぐにお湯を沸かせるマストアイテムです。



電子レンジ

電子レンジはいろいろな種類のものがありますので、ご紹介以外のものでもいいのがあると思います。

値段は手頃なのに多機能なところが気に入っています。


多機能調理家電

ご飯も炊ける、煮込み料理もできる、多機能な調理家電です。

これがあれば炊飯器は買わないでも大丈夫です。

あえて大きめのものを選んだのは作り置きができるからです。

今はティファール社からは小型版も発売されています。

詳細は別の記事でも紹介しています。

私が買ったのはこちらです。⇓


小型版はこちらです。⇓


画像にマウスを合わせると拡大されます

冷蔵庫

一人暮らしにしては大きめだと思われるかもしれませんが、私は基本的には週に1回しかスーパーに行きませんのでこれくらいの容量が必要でした。

おうち時間も増えていますので、特に冷凍庫に買いだめするのに十分な容量があるものがおすすめです。

なお、私はAmazonを通じて購入しましたが、取り付けサービス(大型家具・家電おまかせサービス)もついていましたので助かりました。


お掃除・洗濯編

掃除機

自動で掃除をしてくれるタイプやコードレスタイプのものは確かに便利ですが、価格が一気に跳ね上がってしまいます。

一人暮らしの部屋ならば、コード付きの掃除機を買ったとしてもプラグの差し替えはせいぜい1、2回程度で済みます。

部屋の大きさや使用頻度、コストパフォーマンスで考えれば、コード付きので十分だと思います。


コードレスタイプがほしい方ならプラス2000円くらいで買えるこちらがおすすめです。


全自動洗濯機

全自動洗濯機もAmazonで購入しました。

これもAmazonの取り付けサービス(大型家具・家電おまかせサービス)を利用しました。

ネット通販でもちゃんと取り付けまでしてくれました。

このサイズであればたいていのアパートやマンションに置けるはずですが、お住まい先に置くことができる洗濯機のサイズを事前に確認することをおすすめします。


アイロン

アイロンもコード付きのを選びました。これで十分です。

コードレスタイプですと給電台に戻して温め直す時間が必要ですが、コード付きならそのような時間のロスはありません。

コード付きのほうが効率的にサクサクとアイロンがけができます。


テレビ・パソコン編

テレビ(買いませんでした。TVチューナーなどで代用)

テレビを見ないわけではないのですが、一人暮らしの限られたスペースですので、できるだけシンプルな方法がないかと探していました。

テレビとパソコンのモニターがあるとそれでけで限られたスペースが埋まってしまいます。

そのスペースの問題は「パソコン用のモニター」と「TVチューナー」と「ハードディスク」との組み合わせで解決できました!

場所もお金も節約できますのでおすすめです。

この3セットがあれば、テレビとレコーダーの代わりに十分なります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

モニター

私が買ったのは以下のモデルです。

パソコンのモニターとしてだけではなく、テレビも見れますし、さらにはAmazonプライムなどの映画もワイドに見ることができます。

なお、テレビやAmazonプライム、ネットフリックスを迫力ある大画面で楽しみたいのであれば、30インチ以上のものをおすすめします。


TVチューナー

これをパソコンのモニターに接続すればテレビが見れます。

録画機能もありますが、保存のためのハードディスクは別途用意が必要です。


こちらも人気のモデルです。2TBのハーディスクも内蔵していますのでコンパクトです。

モバイル端末(スマホ・タブレット)との連携も充実しています。


ハードディスク

私が買ったのは以下のモデルです。他のメーカーのでも特に問題ないはずです。

必ずテレビ録画対応のものを選ぶようにしてください。


付属品のご紹介

音声分離器

パソコンのモニターには音声出力機能(スピーカー)がないものもあります。その場合、HDMIケーブル同士で接続してもモニターからは音声は聞こえません。

そこで必要になるのが、この分離器です。

テレビ用のチューナーから一本のHDMIケーブルで伝わってくる「画像」と「音声」の情報を、この分離器を使って「画像」と「音声」の2本に枝分かれさせます。

ご紹介の製品は、「画像」の情報をHDMIケーブルを使ってパソコンのモニターへ、「音声」の情報をイヤホンジャックを使ってスピーカーへ接続させるためのものです。


スピーカー

私が買ったスピーカーは以下のモデルです。


パソコン

パソコン本体

デスク周りもスペースが限られていますので、十分な機能がありながら、できるだけコンパクトなものをおすすめです。

モニターによってはモニターの裏に取り付けできますので場所を取りません。


キーボード

キーボードはこちらです。


モバイル用

Chromebookは起動時間がとても早いですので、すぐにネットブラウジングをしたいときに重宝します。

また、実家に持ち帰ってパソコン作業をするとき、移動中にパソコンを見るときにも必須です。

最新のトレンドについてはこちらの記事でご紹介していますので合わせてご参照ください。

その他家電製品

除湿機 兼 加湿空気清浄機

花粉・ウイルス対策として購入しました。

特に花粉の時期はフル稼働です。


布団乾燥機

アパートやマンションによっては規約で外に布団を干せない場合があります。

そのような場合は布団乾燥機はマストアイテムです。


その他おすすめ(家電製品以外)

ahamo(NTTドコモ)

新生活に合わせて携帯プランも見直しましょう。

ahamoなら、 容量たっぷり20GBで 国内通話5分無料もついています。

安心と信頼のドコモの高品質4G/5Gネットワークが使え、しかも時間帯による速度制限はありません。

オンラインでサクッと契約。 24時間いつでも受け付け可能。 迷わずシンプルで分かりやすい申し込みサイトはこちらです。

ahamo



フレッツ光(インターネット回線)

今やプライベートに、在宅勤務に、自宅のネット環境は欠かせません。

通信速度が安定しているのは光回線です。

U-NEXT(VOD 動画視聴サービス)

一人暮らし・単身赴任は何かと自由な時間があるもの。

映画・ドラマ・アニメからマンガまで、最新作も見放題も充実のU-NEXTがおすすめです。

新生活からのスキルアップ

新しい生活から新しいスキルアップも始めてみませんか。おすすめのオンライン英会話や資格講座・スクールをご紹介します。

※外部リンクにつながります。

かなのん

ご覧いただいた皆様の新生活の参考になればと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

FC2 ブログランキング

Follow me!