

2023年8月の資産運用・投資成績・ポートフォリオを公開します。
目次
概要
- 資産総額は72,330,919円(前月比+934,670円)
- 年初からの受取配当金(分配金)の総額(税引後)は973,224円
- 年初からの株主優待の受取総額(金額に換算できるもの)は85,980円
- 年初からの株主優待のうち、クオカード(QUOカードPayを含む)は43,800円
2023年8月 資産運用・投資成績(一覧)

昨月の評価額の最高値をさらに更新しました。


2023年8月は私の資産運用に関して大きな転換点となるでしょう。
海外債券と海外不動産のほとんどを売却し、その資金で海外株式を購入したからです。
国内不動産も一部手放し、海外株式を購入しています。
また、投資信託については、これまでは「投資信託」として一つのカテゴリーでしたが、資産タイプに応じてそれぞれの資産内訳にクラス分けしました。
これらの結果、約9割(87.1%)が株式系(海外+日本)という、全世界株式中心のポートフォリオになりました。
資産全体の推移

資産全体の推移はこちらです。単位は円です。

2023年1月からの配当金(分配金)の推移 ※税引後の入金額ベース
2023年1月からの配当金(分配金)の累計受取額は以下の通りです。
973,224円
あわせて読みたい


サラリーマン配当長者?年間約150万円をゲット!内訳を大公開!
かなのん 今回は、投資で年間約150万円の配当金をゲットしている私がその内訳を大公開します! 【約6000万円の金融資産が約150万円の配当金を生み出す!】 私にはコツコ...
株主優待の受け取り(2023年1月からの累計)
金額換算ができるもの

株主優待の受け取り(2023年1月からの累計)は以下の通りです。
チケットショップの買取価格などをもとに独自の基準で記載しているものもあります。
受領月 | 企業名と証券コード | いただいたもの | 金額 (円) |
1月 | E・Jホールディングス (2153) | クオカード | 1,000 |
2月 | タマホーム(1419) | クオカード | 1,000 |
2月 | トーセイ(8923) | クオカード | 2,000 |
3月 | すかいらーくホールディングス (3197) | 株主様ご優待カード | 2,000 |
3月 | ハイパー(3054) | クオカード | 1,000 |
3月 | ジャパンインベストメントアドバイザー(7172) | クオカード | 500 |
3月 | グローバル・リンク・マネジメント(3486) | クオカード | 1,000 |
4月 | 文教堂グループHD (9978) | QUOカードPay | 300 |
5月 | 吉野家ホールディングス(9861) | 株主様ご優待券 | 2,000 |
5月 | ANAホールディングス(9202) | 株主優待番号ご案内書 | 3,300 |
5月 | 西武ホールディングス (9024) | 株主優待乗車証 | 900 |
5月 | 西武ホールディングス (9024) | 優待冊子 | 1,200 |
5月 | ビックカメラ (3048) | 株主様お買物優待券 | 2,000 |
5月 | 市進ホールディングス(4645) | 市進教育グループ 受講券 | 5,000 |
5月 | 日本航空(JAL)(9201) | 株主割引券 | 2,100 |
6月 | アークコア(3384) | クオカード | 1,000 |
6月 | イオンモール (8905) | イオンギフトカード | 3,000 |
6月 | OCHIホールディングス (3166) | クオカード | 2,000 |
6月 | エディオン(2730) | ご優待ギフトカード | 4,000 |
6月 | KDDI(9433) | 商品カタログギフト | 3,000 |
6月 | サンメッセ(7883) | クオカード | 500 |
6月 | TBK(7277) | クオカード | 500 |
6月 | クワザワホールディングス(8104) | クオカード | 1,000 |
6月 | 第一交通産業 (9035) | 優待クーポン券 | 1,000 |
6月 | イオンモール (8905) | イオンギフトカード | 3,000 |
6月 | ビーアールホールディングス(1726) | クオカード | 500 |
6月 | 日本取引所グループ(8697) | クオカード | 4,000 |
6月 | 中央倉庫(9319) | クオカード | 1,000 |
6月 | キムラユニティー(9368) | 「おこめ券」1キロ分×2枚 | 880 |
6月 | ダイキョーニシカワ (4246) | クオカード | 500 |
6月 | リックス(7525) | クオカード | 1,000 |
6月 | 九州旅客鉄道 (9142) | 株主優待券 | 1,300 |
6月 | 九州旅客鉄道 (9142) | 優待割引券 6枚綴り | 1,500 |
6月 | リコーリース(8566) | クオカード | 5,000 |
6月 | 早稲田アカデミー(4718) | クオカード | 1,000 |
6月 | 日本管財(9728) | カタログギフト | 2,000 |
6月 | ジューテックHLDG(3157) | クオカード | 2,000 |
6月 | ひろぎんHLDGS (7337) | クオカード | 500 |
6月 | アグレ都市デザイン (3467) | クオカード | 1,000 |
6月 | みずほリース (8425) | クオカード | 3,000 |
6月 | ライドオンエクスプレスHD (6082) | 優待券 | 2,500 |
6月 | 朝日放送グループホールディングス(9405) | クオカード | 500 |
6月 | グローセル(9995) | クオカード | 1,000 |
6月 | 成学社(2179) | クオカード | 1,000 |
6月 | 秀英予備校(4678) | クオカード | 500 |
6月 | 研創 (7939) | クオカード | 500 |
7月 | ヤマダホールディングス (9831) | 株主様お買物優待券500円分×1枚 | 500 |
7月 | 進学会ホールディングス (9760) | クオカード | 1,000 |
7月 | 橋本総業HLDG(7570) | クオカード | 1,000 |
7月 | 東海運 (9380) | クオカード | 500 |
7月 | 九州リースサービス (8596) | クオカード | 1,000 |
7月 | プロネクサス(7893) | クオカード | 2,000 |
7月 | きょくとう (2300) | JCBギフトカード | 1,000 |
7月 | ミライト・ホールディングス(1417) | クオカード | 1,000 |
8月 | タマホーム(1419) | クオカード | 1,000 |
8月 | 日本毛織(3201) | クオカード | 1,000 |
8月 | オオバ(9765) | クオカード | 500 |
合計 | 85,980 |
金額換算ができないもの

金銭換算ができないタイプの株主優待の受け取り(2023年1月からの累計)は以下の通りです。
受領月 | 企業名と証券コード | いただいたもの |
1月 | 投資法人みらい(3476) | 自社指定ホテル宿泊割引 |
1月 | いちごオフィスリート(8975) | いちごJリーグ株主・投資主優待 |
3月 | いちごグリーンインフラ投資法人(9282) | いちごJリーグ株主・投資主優待 |
3月 | インヴィンシブル投資法人(8963) | 対象ホテルの宿泊料金割引 |
4月 | ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人(3278) | 提携施設の優待利用 |
4月 | いちごホテルリート投資法人(3463) | 投資主優待制度(宿泊代金割引)のご案内他 |
4月 | ヘルスケア&メディカル投資法人(3455) | 提携施設の優待利用 |
6月 | 三越伊勢丹ホールディングス(3099) | 株主様ご優待カード(限度額30万円) |
6月 | 日本郵船 (9101) | 「飛鳥クルーズ」10%割引優待券3枚 |
6月 | 商船三井 (9104) | 「にっぽん丸クルーズ」優待券 |
6月 | はるやまHLDG(7416) | ネクタイまたはワイシャツまたはブラウス贈呈券と15%割引券 |
6月 | オリックス(8591) | カタログギフト |
7月 | 投資法人みらい(3476) | 自社指定ホテル宿泊割引 |
7月 | いちごオフィスリート(8975) | いちごJリーグ株主・投資主優待 |
8月 | 日本毛織(3201) | 株主優待カタログ |

お役に立てる情報がありましたでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい


金券・クオカードの株主優待を探すなら楽天証券がおすすめ!
かなのん 今回は、楽天証券を使って金券・クオカードの株主優待を上手に探すコツについてご説明いたします。 【株主優待とは】 株主優待とは、株主に対して企業が特典を...
あわせて読みたい


おこづかいで始める18歳の株式投資!10万円以内のおすすめ株主優待
かなのん 今回は、18歳からの株式投資のおすすめ銘柄をご紹介します。 【18歳からは親権者の許可がなくても株式投資が始められる!】 かなのん 18歳になれば法律...
あわせて読みたい


【検証】金融資産6000万円に到達するまでの成功と失敗を今後の投資に活かす!
かなのん 今回は、過去の成功と失敗を振り返って今後に生かすための分析をしたいと思います。 【成功】 「バイアンドホールド(Buy and Hold)」戦略で資産は緩やかに上...
あわせて読みたい


【現役投資家が解説】複数の証券会社の口座開設 メリット・デメリット
かなのん 今回は、複数の証券会社の口座開設をすることのメリット・デメリットについてご説明します。 【はじめに】 NISAやiDeCo、株や投資信託を始めるときに、どの証...
あわせて読みたい


情報収集がカギ!投資初心者にこそ読んでほしい!おすすめ投資本・情報
かなのん 今回は、投資を始めるときに読んでおきたい本・情報をご紹介します。 【(はじめに)投資を始めるにあたっての情報収集の重要性】 最低限の金融知識は必要 か...
あわせて読みたい


現物不動産とJ-REIT:どちらが賢い選択か?に現役投資家が答える!
今回は、現物不動産投資とJ-REITの比較についてまとめました。 【現物不動産投資とJ-REITの比較について】 かなのん 現物不動産投資とJ-REIT、形は違えど、どちらも不動...
あわせて読みたい


【便利リンク付】家計節約におすすめのふるさと納税サイトと活用テクニック
【ふるさと納税とは】 かなのん ふるさと納税とは「自己負担2,000円で各地の特産品がもらえる」制度です。 一定の所得のある方は、その所得の中からお住いの自治体へ税...
あわせて読みたい


【㊙テク】ふるさと納税でコスパ最強のお米(白米・玄米)を見つける3つの方法
【ふるさと納税とは】 かなのん ふるさと納税とは「自己負担2,000円で各地の特産品がもらえる」制度です。 一定の所得のある方は、その所得の中からお住いの自治体へ税...
あわせて読みたい


副業投資家が解説!インデックス投資とは?やり方は?続けたらどうなった?
今回はインデックス投資についてご紹介します。 【インデックス投資ってなに?】 インデックス投資とは インデックス投資とは、「インデックス(市場の動きを示す指数)...
あわせて読みたい


じっくり育てよう!自慢できる?長期保有のメリットがエグい株主優待
今回は、長期保有のメリットがエグい株主優待を一挙公開します。 なお、記載している株主優待の内容は、記事作成時のものです。 【(はじめに)株主優待とは】 はじめに...
あわせて読みたい


FIREとは?5000万円で早期リタイアできる?40代のリアルな感想
かなのん 今回は、金融資産5000万円を到達しての、FIREに関するリアルな感想についてまとめました。 【FIREとは(経済的な自立・早期リタイア)】 FIREは、FIREムーブメ...