今回は、海外ETFのSPYDについてさくっとご紹介いたします。
海外ETFとインデックス投資について
海外ETFとは
ETFとは、「exchange traded fund」のことで、日本語では「上場投資信託」と言います。
ETFは、複数の株式などの有価証券を組み合わせてパッケージ化して1つの金融商品にしたもので、株式と同様に市場で売買ができます。
日本にもETFはありますが、その海外版なので、「海外ETF」と言います。
インデックス投資について
インデックス投資とは
インデックス投資とは、「インデックス(市場の動きを示す指数)」と同じ値動きをすることを目指して運用する投資手法のことです。
インデックスの代表例は、日経平均やTOPIX、ダウ工業株平均といった株価指数です。
インデックス投資は、投資信託でしかできないと紹介しているものもありますが、それは違います。
ETFでもインデックス投資は可能です。
インデックス投資は、市場連動型の投資ですので「あるがまま」の投資手法です。コロナショックのような全世界の株価が急落する場面や、逆に景気の急回復で株価が急騰する場合においても、人の判断で株価を売買することはありません。すべてを受け入れるのです。
とにかく人の判断を介さずに、ルールを守って、定期的に買付を行ったり、バイ・アンド・ホールド(一度買ったら手放さない)としたりすることが大事です。
投資対象がインデックスであっても、人の判断でその投資対象の商品の売買を繰り返していては、インデックス投資のメリットが薄れてしまいます。
インデックス投資が注目される理由
なぜインデックス投資が注目されているかというと「他の手法ではインデックス投資にかなわない」と言われているからです。
統計的には、人の判断で積極的に売買を繰り返す投資手法(アクティブ型)よりも、市場の波に身を委ねるだけの、あるがままの投資手法(パッシブ型・インデックス投資)の方が良いパフォーマンスになる可能性が高いことが分かっています。
もちろん、アクティブ型の投資手法の中には、インデックス投資よりも優れた成績を収めているものもあります。あくまで全体の統計・傾向の話です。
海外ETFでインデックス投資をするメリット
海外ETFでインデックス投資をするメリットは以下の通りです。
- 同じ投資対象(インデックス)であれば、運営コスト(経費・信託報酬)は、海外ETFの方が投資信託よりも安いものが多い
- 海外ETFは株と同じように市場で取引できる
- 海外ETFは配当を受け取ることができる(投資信託でも配当は生じますが、多くは再投資に回されるため実感がわかない)
同じ投資対象(インデックス)であれば、運営コスト(経費・信託報酬)は、海外ETFの方が投資信託よりも安いものが多い
海外ETFは投資信託に比べて一般的に運営コストが低い傾向にあります。海外ETFの運用規模が比較的大きいことがその理由の一つです。
世界中の投資家が買い求める大規模ETFは、原則として購入者が日本の居住者に限られる投資信託よりも大幅なコストダウン化が可能です。
海外ETFは株と同じように市場で取引できる
海外ETFは、株式市場で取引可能です。これは非常に大きな利点であり、日中いつでもETFを買いたいと思ったときに市場価格で取引できます。
一方、投資信託は、基本的に日次価格設定で取引が行われ、購入や売却に制約があることがあります。ETFは流動性が高く、リアルタイムの価格変動に応じて取引ができるため、投資家にとって柔軟性が高い選択肢となります。
海外ETFは配当を受け取ることができる(投資信託でも配当は生じますが、多くは再投資に回されるため実感がわかない)
海外ETFは、株式などの資産に関連する配当を受け取ることができます。これは、一部の投資信託でも同様に配当が発生しますが、多くは再投資に回されるため、実際に配当金を受け取る機会が限られています。
海外ETFの場合、配当金を受け取り、それを適切に活用することで、リタイアメントプランや収益を最大化するための選択肢が広がります。また、配当を受け取ることで、収益の一部を現金化し、必要な支出に充てることも可能です。
SPYDとは
SPYDは「SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF 」のことです。
「SPYD」は「SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF」を市場で取引するためのティッカーシンボル(取引コードのようなもの)です。
SPYDの特徴
SPYDの指標(インデックス)
SPYDの指標(インデックス)は「S&P500®高配当指数(経費控除前ベース)」です。
S&P500®高配当指数は、配当利回りに基づき、S&P500指数の採用銘柄のうち、配当支払い上位80銘柄のパフォーマンスを計測することを目標とした指数です。
分かりやすく言うと、アメリカの超一流企業の中から、高配当の企業を選りすぐって対象としたものもと言えます。
なお、「S&P500」は、日本でいう「日経平均株価」や「TOPIX」のような指標(インデックス)の一つです。S&P500は、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスにより算出され、ニューヨーク証券取引所(NYSE Arca、NYSE Amex)、NASDAQに上場している銘柄のうち代表的な500銘柄から構成されています。
その中から、高配当の80銘柄に絞り込んだのがSPYDです。80銘柄のうち、代表的な企業は以下のとおりです。
- MetLife Inc.(メットライフ)
- Pfizer Inc.(ファイザー)
- Exxon Mobil Corporation(エクソンモービル)
- Broadcom Inc.(ブロードコム)
- Gilead Sciences Inc.(ギリアド・サイエンシズ)
SPYDを保有することで、これらを含む80の企業をひとまとめにして投資対象としたのと同じ効果が得られます。
圧倒的な経費率の低さ
経費率は0.07%と、破格の低さです。
100万円投資した場合の年間経費はたったの700円です。
年間配当(分配)回数
年4回です。
今回いただいたものは年4回分の1回ということになります。
利回り(Distribution Yield)
4.82%です。(2023年9月18日時点)
※etf.comのサイトへのリンクです。(「Distribution Yield」を参照)
値動き(チャート)
※ スマートフォンの場合は横向きが見やすいです。
どんな人に向いている?
SPYDは次のような人に向いています。
高配当重視の方
SPYDは、S&P 500インデックス内から高い配当を持つ銘柄を選別し、それらに投資することを目的としています。
そのため、高い配当を受け取りたいと考えている投資家に適しています。高配当は、退職後の収入を確保したいリタイアメントプランの一環として、また、資産の成長と共に現金を受け取りたい投資家にとって魅力的です。
安定性を求める方
S&P 500インデックスに含まれる大手の米国企業に投資するSPYDは市場の安定性を提供します。
このETFは高い配当を追求する一方、S&P 500の大手銘柄に投資することで、市場の大きな変動に対する一定の耐性を持っています。投資家の中には、安定した資産を築くために、市場の変動に過度に敏感ではない資産を求めている方も多いでしょう。
分散投資を考えている方
SPYDは高配当の銘柄に投資することでリスクを分散させる方法としても役立ちます。
高配当銘柄は、一般的に異なるセクターおよび業種から選択されており、これによりポートフォリオ全体のリスクを分散できます。分散投資は、特定の銘柄やセクターに過度に依存せず、リスクを管理するための重要な戦略です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
あわせて読みたい