投資手法(コツコツ投資)– category –
-
さくっと紹介!米国の超優良企業だけ!【VOO 海外ETF】の魅力とは
かなのん 今回は、アメリカの超優良企業だけで構成されている【VOO 海外ETF】についてご説明いたします。 【海外ETFについて】 かなのん 全体像の把握のために、まずは海外ETFについて説明させてください。 海外ETFとは ETFとは「exchange traded fund」の... -
さくっと紹介!米国高配当株がぎっしり!【VYM 海外ETF】の魅力
今回は、アメリカの高配当株がぎっしり詰まった【VYM 海外ETF】についてご説明いたします。 【海外ETFについて】 かなのん 全体像の把握のために、まずは海外ETFについて説明させてください。 海外ETFとは ETFとは「exchange traded fund」のことで、日本... -
さくっと紹介!米国株式まるごと!【VTI 海外ETF】の魅力とは?
今回は、米国株式をまるごと対象とした【VTI 海外ETF】についてご説明いたします。 【海外ETFについて】 かなのん 全体像の把握のために、まずは海外ETFについて説明させてください。 海外ETFとは ETFとは「exchange traded fund」のことで、日本語では「... -
【現役投資家が解説】複数の証券会社の口座開設 メリット・デメリット
かなのん 今回は、複数の証券会社の口座開設をすることのメリット・デメリットについてご説明します。 【はじめに】 NISAやiDeCo、株や投資信託を始めるときに、どの証券会社で口座を開設すればよいのか迷うかもしれません。 一つの証券会社に絞り込んで取... -
【解説】海外ETFの配当は実際にはどれくらいもらえるの?に答えます
かなのん 今回は、海外ETFの配当は実際にはどれくらいもらえるのかについて解説します。 【海外ETFとは?】 ETFとは、「exchange traded fund」のことで、日本語では「上場投資信託」と言います。 ETFは、複数の株式などの有価証券を組み合わせてパッケー... -
円高と円安のメリット・デメリットと投資のタイミング
かなのん 円高と円安のメリット・デメリットを理解して投資のタイミングに役立てましょう。 私の投資成績について知りたい方は以下の記事をご覧ください。 https://toshi-investment.net/2022/12/31/monthly-asset-performance-the-latest/ 【円高と円安の... -
副業・投資家サラリーマンなら倹約家サラリーマンでもあれ!
かなのん 今回は、副業・投資家サラリーマンは倹約家サラリーマンでもあるほうが良いというテーマでお話したいと思います。 私の投資成績について知りたい方は以下の記事をご覧ください。 https://toshi-investment.net/2022/12/31/monthly-asset-performa... -
下げ相場での副業・インデックス投資サラリーマンの心理とは?
かなのん 今回は、下げ相場のでの副業・インデックス投資サラリーマンの心理(※私の個人的なものです)をご紹介します。 【(はじめに)インデックス投資について】 インデックス投資とは? インデックス投資とは、「インデックス(市場の動きを示す指数)... -
【実録】40代で5000万円に到達!インデックス投資の5つの成功ポイント
かなのん 今回は、インデックス投資を成功させる5つのポイントをご紹介します。 私の直近の投資成績について知りたい方は以下の記事をご覧ください。 https://toshi-investment.net/2022/12/31/monthly-asset-performance-the-latest/ 【インデックス投資... -
投資を始めるタイミングはいつから?今でしょ!という話
かなのん 今回は、投資を始めるのは今でしょ!という話です。 【投資を始めるのはいつからがよいのか?】 投資にチャレンジしようと思っている方の中には、いつから始めたらよいのか迷っている方も多いと思います。 そのため、はじめの一歩が踏み出せず、... -
堅実派のあなたに!クレカ+積立投資信託で【ほぼ】確実に運用益を出す方法
かなのん 今回は、クレカ+積立投資信託で【ほぼ】確実に運用益を出す方法のご紹介です。 【クレカ+積立投資信託とは?これまでと何が違うの?】 これまでは証券会社はクレカ決済に積極的ではなかった かなのん これまで多くの証券会社はクレジットカード... -
金融資産7000万円の現役投資家が語る副業投資のメリットとデメリット
かなのん 今回は、投資を副業にするメリットとデメリットについてまとめました。 【副業としての投資のメリットとデメリットについて】 かなのん 副業はかつては会社に内緒にしなければならないケースが多かったですが、新しい働き方の推進やコロナ禍を経... -
現物不動産とJ-REIT:どちらが賢い選択か?に現役投資家が答える!
今回は、現物不動産投資とJ-REITの比較についてまとめました。 【現物不動産投資とJ-REITの比較について】 かなのん 現物不動産投資とJ-REIT、形は違えど、どちらも不動産を対象とした投資です。 両者の違いがよくわからない方やどちらにしようか迷ってい... -
副業投資家が解説!インデックス投資とは?やり方は?続けたらどうなった?
今回はインデックス投資についてご紹介します。 【インデックス投資ってなに?】 インデックス投資とは インデックス投資とは、「インデックス(市場の動きを示す指数)」と同じ値動きをすることを目指して運用する投資手法のことです。 インデックスの代... -
じっくり育てよう!自慢できる?長期保有のメリットがエグい株主優待
今回は、長期保有のメリットがエグい株主優待を一挙公開します。 なお、記載している株主優待の内容は、記事作成時のものです。 【(はじめに)株主優待とは】 はじめに、株主優待について簡単に説明させていただきます。 株主優待とは、株式を発行する企... -
FIREとは?8000万円で早期リタイアできる?40代のリアルな感想
かなのん 今回は、金融資産5000万円を到達しての、FIREに関するリアルな感想についてまとめました。 【FIREとは(経済的な自立・早期リタイア)】 FIREは、FIREムーブメントともいいます。 なお、FIREは、Financial Independence(経済的な自立)、 Retire... -
情報収集がカギ!投資初心者にこそ読んでほしい!おすすめ投資本・情報
かなのん 今回は、投資を始めるときに読んでおきたい本・情報をご紹介します。 【(はじめに)投資を始めるにあたっての情報収集の重要性】 最低限の金融知識は必要 かなのん 投資は「習うより慣れろ」の姿勢が大事だと私は思っています。 「よく分からな... -
金融資産5000万円到達までの道のり・ポートフォリオを紹介!
かなのん 今回は、金融資産が5000万円に到達までの道のり・要因・テクニックについてご説明します。 【金融資産が5000万円に到達!】 かなのん 2021年3月13日に金融資産が5000万円に到達しました! 以下はマネーフォワードのスクリーンショットです。 株式... -
図解で分かる!外国税額控除の確定申告の流れと記載例
かなのん 今回は、外国税額控除の確定申告の記入方法・記載例について説明いたします。 これで二重払いとなった税金の還付を受けましょう! 【外国税額控除とは】 海外ETFや海外の株などからの配当収入を日本国内の居住者が得た場合は、現地 (海外) で課税... -
【初心者向け】株主優待とは?お得に楽しむためのおすすめの始め方・選び方
かなのん 今回は、株主優待をお得に楽しむための、おすすめの始め方・選び方について説明いたします。 【株主優待とは】 かなのん 株主優待とは、株式を発行する企業が、自社の株を保有する株主に対して、自社商品やサービスなどの「優待品」を贈る制度で... -
【まとめ】コツコツ投資の始め方・楽しみ方・おすすめツール
かなのん これまでのコツコツ投資入門の記事をまとめました。 【コツコツ投資について】 https://toshi-investment.net/2021/11/11/when-to-start-investing/ https://toshi-investment.net/2021/10/03/financial-investment-as-a-side-business/ みんなの... -
【図解】分散投資のメリット・デメリットを理解して投資戦略に役立てよう!
かなのん 今回は、分散投資のメリットとデメリットについて図解で分かりやすく説明いたします。 【分散投資の格言】 かなのん 「卵は一つのカゴに盛ってはいけない」という格言をご存知でしょうか。 これは「Don't put all your eggs in one basket.」の和... -
コツコツ投資を始めた3つの理由とコツコツ投資の5つの味方
かなのん 私のコツコツ投資スタイルについてご紹介いたします。 【はじめに】 私のコツコツ投資スタイルをご紹介させていただきますが、そのやり方を皆さんに推奨したいわけではありません。 他にも優れた投資方法はありますし、もっと成果を出している方...
12