2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 円高と円安のメリット・デメリットと投資のタイミング 円高と円安のメリット・デメリットと投資のタイミング 円高のメリットとデメリット ・(メリット)海外通貨で取引される金融商品を買うチャンスになる ・(デメリット)海外通貨で取引される金融商品を売るタイミングとしては不利にな […]
2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 副業・投資家サラリーマンなら倹約家サラリーマンでもあれ! 副業・投資家サラリーマンを続けてあらためて分かったこと 投資にはリスクがあるので成果を完全にコントロールできない 一夜にして資産を大きく増やせるかもしれませんが、逆に大きく減らしてしまうかもしれません。 増えるとしてもい […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 下げ相場での副業・インデックス投資サラリーマンの心理とは? (はじめに)インデックス投資について インデックス投資とは? インデックス投資と相性の良い積立投資について 例で説明します。 毎月1,000円を投資していて、平均的な相場のときには、1口100円の金融商品を10口買うこと […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 【実録】40代で5000万円に到達!インデックス投資の5つの成功ポイント インデックス投資ってなに? インデックス投資とは インデックス投資は、市場連動型の投資ですので、市場に身を委ねる「あるがまま」の投資手法です。 自己の判断を関与させない、市場まかせの投資手法とも言えます。 インデックス投 […]
2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 投資を始めるタイミングはいつから?今でしょ!という話 投資を始めるのはいつからがよいのか? 投資にチャレンジしようと思っている方の中には、いつから始めたらよいのか迷っている方も多いと思います。 そのため、はじめの一歩が踏み出せず、ためらっていらっしゃる方もいるかもしれません […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 kananon 投資手法(コツコツ投資) クレカ積立とは?(ほぼ)確実に運用益を出すおすすめの方法は? クレカ積立とは?これまでと何が違うの? これまでは証券会社はクレカ決済に積極的ではなかった カード決済を導入すると、証券会社は、クレジットカード会社にカード決済の手数料を支払わなければなりませんので、その分の金銭的な負担 […]
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 家計簿・資産管理アプリを使って資産を「貯める」&「増やす」方法 資産運用は「収入」−「支出」=「利益」の単純な引き算 「収入」−「支出」=「利益」です。この「利益」ができるだけ多くなるようにすればよいのです。 「収入」とは、お金の入り口のことです。給料による収入や、利子収入、資産運用 […]
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 【初心者向け】金融資産6000万円の現役投資家が語る副業投資のメリットとデメリット10 副業としての投資のメリットとデメリットについて 企業側にとっては、副業を推進することで、本業以外の高度なスキルを持った従業員をお金をかけずに育成することができます。 また、給料に対する従業員の不満を抑えられる効果もありま […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 kananon J-REIT 【初心者向け】現物不動産投資とJ-REITの比較論争に終止符! 現物不動産投資とJ-REITのどちらがいいかについて 現物不動産投資とJ-REITの比較表 メリット編 投資対象 現物不動産投資 J-REIT 完全なオーナー(大家さん)になれる ○(あてはまる) ✕(あてはまらない) […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 kananon 投資手法(コツコツ投資) みんなのインデックス投資 始め方・続け方マニュアル インデックス投資ってなに? インデックス投資とは インデックス投資とは、「インデックス(市場の動きを示す指数)」と同じ値動きをすることを目指して運用する投資手法のことです。 インデックスの代表例は、日経平均やTOPIX、 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 長期保有のメリットがエグい株主優待10選を一挙公開! (はじめに)株主優待とは 株主優待とは、株式を発行する企業が、自社の株を保有する株主に対して、自社商品やサービスなどの「優待品」を贈る制度です。 短期的に株の売買を繰り返す投資家や、企業の経営に圧力をかけるために大量の株 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 kananon 投資手法(コツコツ投資) FIREとは?5000万円で早期リタイアできる?40代のリアルな感想 FIREとは(経済的な自立・早期リタイア) FIREは、FIREムーブメントともいいます。 なお、FIREは、Financial Independence(経済的な自立)、 Retire E […]
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 資産管理に【おかねのコンパスfor TT】をおすすめしたい6つの理由 金融関連サービスの口座(アカウント)の管理はめんどう 今は口座(アカウント)数が少なくてもいずれ増える可能性が高い 皆さんはいくつの金融関連サービスの口座(アカウント)を持っていますか。まだ少ない方、すでにたくさんお持ち […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月9日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 【PayPay証券】で米国株への投資を1,000円からスタート!(コツコツ投資入門) 投資のスタートは証券口座の開設から 本ブログをご覧いただいている方の中に、投資を始めてみようかどうかと迷っていらっしゃる方がいらっしゃるかもしれません。 投資の世界に「必ずもうかる」はありません。しかしながら、リスクとう […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 情報収集がカギ!投資初心者にこそ読んでほしい!おすすめ投資本・情報 (はじめに)投資を始めるにあたっての情報収集の重要性 最低限の金融知識は必要 「よく分からない」、「投資はリスクがあるから」、「お金が減るかもしれないのは怖い」とためらってばかりではいつまで経っても投資を始めることはでき […]
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 【必見!】金融資産5000万円到達までの道のり・ポートフォリオを紹介! 金融資産が5000万円に到達! 以下はマネーフォワードのスクリーンショットです。 株式(現物)・・・47,874,017円 投資信託・・・2,556,106円 の合計は50,430,123円ですので、5000万円を超えま […]
2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 kananon 投資手法(コツコツ投資) (2023年更新)図解で分かる!外国税額控除の確定申告の流れと記載例 外国税額控除とは 海外ETFや海外の株などからの配当収入を日本国内の居住者が得た場合は、現地 (海外) で課税され、さらには日本でも課税されます。 つまり、受け取った配当は、海外と日本とで二重に課税された後のものなのです […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 【初心者向け】株主優待とは?お得に楽しむためのおすすめの始め方・選び方 株主優待とは 短期的に株の売買を繰り返す投資家や、企業の経営に圧力をかけるために大量の株式を保有しようとする大口投資家は、企業にとっては好まれない存在であることがあります。 そのような投資家が多いと、株価が激しく上下した […]
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 楽天ユーザーなら【楽天証券】のポイント投資が断然お得!(コツコツ投資入門) 投資のスタートは証券口座の開設から 本ブログをご覧いただいている方の中に、投資を始めてみようかどうかと迷っていらっしゃる方がいらっしゃるかもしれません。 投資の世界に「必ずもうかる」はありません。しかしながら、リスクとう […]
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 kananon 投資手法(コツコツ投資) 初めて投資するなら【LINE証券】がおすすめ!(コツコツ投資入門) 投資のスタートは証券口座の開設から 本ブログをご覧いただいている方の中に、投資を始めてみようかどうかと迷っていらっしゃる方がいらっしゃるかもしれません。 投資の世界に「必ずもうかる」はありません。しかしながら、リスクとう […]