さくっと紹介!米国の上場REITが一つに!【RWR 海外ETF】の魅力とは

今回は、アメリカの上場REITが一つに詰まった【RWR 海外ETF】についてご説明いたします。

目次

海外ETFについて

かなのん

全体像の把握のために、まずは海外ETFについて説明させてください。

海外ETFとは

ETFとは「exchange traded fund」のことで、日本語では「上場投資信託」と言います。

ETFは、複数の株式や債券などの有価証券を組み合わせてパッケージ化し、1つの金融商品にしたものです。

株式と同様に市場で売買ができます。

かなのん

日本にもETFはありますが、その海外版なので「海外ETF」と言います。

海外ETFは海外の市場で取引されている商品ですが、日本のネット証券会社を通じて、一口数千円程度から買うことができますので、日本の個人投資家の間でも人気を集めています。

これからご紹介する「RWR」も海外ETFのうちの一つです。

海外ETFとインデックス(指数)について

かなのん

海外ETFは、特定の「インデックス(市場の動きを示す指数)」と同じ値動きをすることを目指して設計されています。

インデックスの代表例は、日経平均やTOPIX、ダウ工業株平均といった株価指数です。

日本のメディアの中には、インデックス投資は、投資信託でしかできないと紹介しているものもありますが、それは違います。

海外ETFでもインデックス投資は可能です。

ご説明の通り、海外ETFは、特定の「インデックス(市場の動きを示す指数)」と同じ値動きをすることを目指して設計されているからです。

投資信託と比較した場合の、海外ETFのメリット・デメリット

かなのん

投資信託と比較した場合の、海外ETFのメリット・デメリットは次の通りです。

海外ETFのメリット

・同じ投資対象(インデックス)であれば、運営コスト(経費・信託報酬)は、海外ETFの方が投資信託よりも安いものが多い。

・海外ETFは、株と同じように市場で取引できる。

・海外ETFは、配当を受け取ることができる。(投資信託でも配当は生じますが、多くは再投資に回されるため実感がわかない)

海外ETFのデメリット

・投資信託に比べて購入方法が分かりづらい。

・購入する際に日本円をドルに替える必要がある。(円のまま買えるものもありますが割高です。)

・配当金は海外現地と日本との両方で課税されてしまう。(確定申告で二重課税の控除を受けられます。後ほどご説明いたします。)

かなのん

ご覧のようなデメリットもありますが、一度慣れてしまえばデメリット感はありません。

何と言っても、一般的に海外ETFは運営コスト(経費・信託報酬)が低いのが魅力です。

メリットのほうがデメリットをはるかに上回ると思います。

RWRとは

かなのん

RWRは海外ETFの一つです。

「SPDR Dow Jones REIT ETF」のことを指します。

「RWR」は「SPDR Dow Jones REIT ETF」を市場で取引するためのティッカーシンボル(取引コードのようなもの)です。

ティッカーシンボルとは、欧米などで金融商品取引所に上場する株式や海外ETFなどの銘柄を識別するために付けられるコードのことです。

ティッカーシンボルは企業名や代表する商品などに由来する独自のコードです。

例えば、iPhoneで有名なアップルのティッカーシンボルは、「AAPL」です。

RWRの指標(インデックス)

かなのん

もちろん、RWRにもインデックス(市場の動きを示す指数)があります。

RWRのインデックス(市場の動きを示す指数)は、ダウジョーンズ 米国セレクトREIT指数 (Dow Jones US Select REIT)です。

RWRの指標(インデックス)の特徴

アメリカで公開取引されているREITが対象

ダウジョーンズ 米国セレクトREIT指数 (Dow Jones US Select REIT)は、公開取引されるREIT(不動産投資信託)全体の値動きに関する指数です。

その構成銘柄は、商業用・住宅用不動産を所有または運営し、時価総額2億ドル以上かつ不動産事業からの収入が総収入の75%以上を占める企業であることが条件となっています。

したがいまして、RWRは実質的に、米国において公開取引されているREIT(不動産投資信託)を包括的に投資対象としています。

かなのん

つまり、RWRひとつでアメリカの幅広い不動産に投資するのと同等の効果があります。

現物不動産投資とREITの違いについてはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
 現物不動産とJ-REIT:どちらが賢い選択か?に現役投資家が答える! 今回は、現物不動産投資とJ-REITの比較についてまとめました。 【現物不動産投資とJ-REITの比較について】 かなのん 現物不動産投資とJ-REIT、形は違えど、どちらも不動...

RWRに組み入られている代表的な企業

かなのん

RWRに組み入れられている代表的な企業は以下の通りです。

  • Prologis, Inc.
  • Equinix, Inc.
  • Public Storage
  • Realty Income Corporation
  • Welltower Inc
  • Digital Realty Trust, Inc.
  • Simon Property Group, Inc.
  • AvalonBay Communities, Inc.
  • Extra Space Storage Inc.
  • Equity Residential
かなのん

なお、組み入れされているトップ10銘柄が全体に占める構成比は43.55%です。(2022/09時点)

それぞれのREITだけでも、複数の不動産を対象とした投資を行っていますので、すでに資産が分散されていることになります。

それらの値動きをさらに一つの指数としてまとめているのですから、相当の分散効果があります。

XLREとの比較

かなのん

アメリカの不動産を対象とした海外ETFの一つにXLREがあります。

XLREとRWRの比較・違いは以下のとおりです。

比較項目XLRERWR
対象S&P500の不動産セクターのみを対象指数対象となるREIT全体
組入銘柄数33116
経費率0.10%0.25%
利回り(Distribution Yield)3.04%3.30%

記載内容は2022年9月8日時点のものです。

RWRのほうが、指数対象となるREIT全体を対象としているため、組入銘柄数は多く、分散効果が効いていると言えます。

利回り(Distribution Yield)は、比較時点ではRWRの方がわずかに高いです。

一方、経費率に関しては、XLREはRWRの半分以下ですので、パフォーマンス(投資成績)が同程度であれば、XLREのほうがコスパに優れていると言えます。

一概にどちらが優れているとは言えません。

分散効果のメリットをどう捉えるか、今後のパフォーマンスの違いなどによって、優劣の考え方は異なります。

あわせて読みたい
米国の超一流の不動産セクターが一つに!【XLRE 海外ETF】をさくっと紹介! 今回は、アメリカの超一流の不動産セクターが一つに詰まった【XLRE 海外ETF】についてご説明いたします。 【海外ETFについて】 かなのん 全体像の把握のために、まずは...

圧倒的な経費率の低さ

経費率は0.25%です

100万円投資した場合の年間2,500円です。

かなのん

0.25%はとても低い経費率なのですが、私が保有する他の海外ETFの中にはさらに安いものもあります。

それらに比べるとやや見劣りします。

年間配当(分配)回数

年4回です。

3か月に一回、配当を受け取る機会があります。

配当利回り

RWRの配当利回りはだいたい3~4%前後です。(※記事作成時点)

海外ETFの配当利回りは、証券会社のサイトで確認できます。

かなのん

マネックス証券の「銘柄スカウター米国株」が分かりやすいですのでおすすめです。

マネックス証券で口座を開設すると「銘柄スカウター米国株」を利用することができます。

(口座開設、「銘柄スカウター米国株」のご利用、どちらも無料です。)

調べ方をご紹介します。

かなのん

ログイン後、「米国株・中国株」を選択します。

かなのん

「銘柄スカウター米国株」をクリックします。

かなのん

海外ETFのティッカーシンボル(銘柄を識別するために付けられるコード)を指定します。

(以下の画像は「RWR」を指定した例です)

かなのん

対象の銘柄をクリックします。

「RWR」の文字を含む、他の銘柄との選択誤りにご注意ください。

かなのん

真ん中あたりに配当利回りが表示されます。

値動き(チャート)

かなのん

過去の値動き(チャート)はこちらです。

過去にさかのぼってチェックすることもできます。

スマートフォンの場合は横向きが見やすいです。


不動産型の海外ETFの注意点

かなのん

不動産型の海外ETFにはご注意いただきたい点があります。

不動産型の海外ETFは、主に2つの要因で取引価格が変動します。

・インデックスを構成する個々の銘柄の株価

・為替レート

例えば、RWRを構成する個々の上場REITの株価が上がればインデックス全体を引き上げることになります。

その逆もあてはまります。

また、為替レート、具体的には円高や円安の影響も受けます。

買いたいのか売りたいのかによって、株価が上がっているほうが望ましいこともあれば、株価が下がっているときのほうが望ましいこともあります。

円高・円安も一概にどちらがよくてどちらが悪いということはありません。

しかしながら、「インデックスを構成する個々の銘柄の株価」と「為替レート」の望ましい組み合わせによって大きく利益を上げることができることもあれば、逆に、両者の望ましくない組み合わせによって損失のダブルパンチを受けることもあるということに注意しましょう。

かなのん

円高と円安のメリット・デメリットと投資のタイミングについてはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
円高と円安のメリット・デメリットと投資のタイミング かなのん 円高と円安のメリット・デメリットを理解して投資のタイミングに役立てましょう。 私の投資成績について知りたい方は以下の記事をご覧ください。 https://tosh...
かなのん

ここからはメリット、デメリット、向いている投資スタイル、配当金、長期保有の場合の結果、購入方法についてご説明いたします。

メリットは?

かなのん

RWRには次のようなメリットがあります。

  • これを買うだけでアメリカの不動産に幅広く投資したのとほぼ同じ効果が得られる。
  • 3~4%前後の配当利回りが期待できる。
  • 経費率は0.25%と全体の中では低め。
  • 年に4回配当がもらえる。
  • 為替レート変動によっては評価益を生み出すことができる。

デメリットは?

かなのん

メリットもあればデメリットもあります。

  • 世界経済全体が落ち込んだ時やコロナショックのようなイベントがあるとインデックス(≒株価)が大きく下落するリスクがある。
  • 不動産固有の値下がりリスクもある(コロナによる商業用不動産の需要消失など)。
  • 価格変動幅も意外と大きい。
  • 為替レート変動によっては評価損が生じてしまう。
  • より経費率が低い海外ETFに比べると、RWRの経費率は見劣りする。

どのような投資スタイルの人に向いているの?

かなのん

RWRは、以下のような投資スタイルの方に向いていると思います。

  • どちらかというと配当重視の方
  • アメリカの不動産に投資することで、他に保有する金融商品との試算分散を狙いたい方
  • 短期的にひんぱんに売買を繰り返すのではなく、じっくりと中長期で資産運用をしたい方
  • リスク(損失の可能性)を取ってでも手元の資金を大きく増やしたいとお考えの方

配当金は実際にはどれくらいもらえるの?

ざっくり30%は税金で引かれる

かなのん

けっこう税金が取られます。

海外ETFや海外の株などからの配当収入を日本国内の居住者が得た場合は、現地 (海外) で課税され、さらには日本でも課税されます。

これを二重課税と言います。

現地(アメリカ)で10%、さらに日本で約20%が配当に課税されます。

したがって、ざっくり30%分は税金で引かれてしまうとご理解ください。

あわせて読みたい
【解説】海外ETFの配当は実際にはどれくらいもらえるの?に答えます かなのん 今回は、海外ETFの配当は実際にはどれくらいもらえるのかについて解説します。 【海外ETFとは?】 ETFとは、「exchange traded fund」のことで、日本語では「...
かなのん

実際の受け取り状況については、こちらで毎月更新しています。

(その他の銘柄も含まれます)

資産運用・投資成績・ポートフォリオのカテゴリーはこちら

確定申告で二重課税の控除を受けられる

かなのん

確定申告を行うことで、条件を満たす場合は二重課税分の控除を受けることができます。

これを外国税額控除といいます。

詳しくは以下(↓)の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
(2023年更新)図解で分かる!外国税額控除の確定申告の流れと記載例 かなのん 今回は、外国税額控除の確定申告の記入方法・記載例について説明いたします。 これで二重払いとなった税金の還付を受けましょう! 【外国税額控除とは】 海外E...

どうやって買うの?

海外ETFを購入できる日本の証券会社は限られています。

おすすめの証券会社は下段に記載しています。

かなのん

なお、私は複数の証券口座の開設をおすすめします。

理由は次の通りです。

・それぞれの証券会社ごと特徴やメリットがあり、それらを使い分けることができる。

・どれか一つの証券口座にシステムダウンやメンテナンスによる使用不可期間があっても、他の証券口座を代わりに使うことができる。

・資産を複数の証券口座に分散して保管することで、万一のサイバー攻撃、詐欺、不正などの被害を最小限することができる。

証券口座は無料で開設できる。

あわせて読みたい
【現役投資家が解説】複数の証券会社の口座開設 メリット・デメリット かなのん 今回は、複数の証券会社の口座開設をすることのメリット・デメリットについてご説明します。 【はじめに】 NISAやiDeCo、株や投資信託を始めるときに、どの証...

おすすめ証券会社とおすすめポイント

かなのん

最後までご覧いただきありがとうございました。

ぜひ一緒に投資しましょう!

あわせて読みたい

あわせて読みたい
初心者投資家のための海外ETF比較: 私のポートフォリオと収益成績 かなのん 今回は、海外ETFに絞り込んで私のポートフォリオと収益成績を紹介します。 【海外ETF比較: 私のポートフォリオと収益成績】 かなのん さっそく全体像をご紹介...
あわせて読みたい
【2024年最新】サラリーマン配当長者?年間150万円以上の内訳を大公開! かなのん 今回は、投資で年間約150万円以上の配当金をゲットしている私がその内訳を大公開します! 内容は2023年(1月から12月までの1年間分)をまとめたものになります...
あわせて読みたい
【現役投資家が解説】複数の証券会社の口座開設 メリット・デメリット かなのん 今回は、複数の証券会社の口座開設をすることのメリット・デメリットについてご説明します。 【はじめに】 NISAやiDeCo、株や投資信託を始めるときに、どの証...
あわせて読みたい
さくっと紹介!全世界株が集結!海外ETFのVTの魅力とは? 今回は、全世界の株式が一つに詰まった【VT 海外ETF】についてご説明いたします。 【海外ETFについて】 かなのん 全体像の把握のために、まずは海外ETFについて説明させ...
あわせて読みたい
さくっと紹介!米国の超優良企業だけ!【VOO 海外ETF】の魅力とは かなのん 今回は、アメリカの超優良企業だけで構成されている【VOO 海外ETF】についてご説明いたします。 【海外ETFについて】 かなのん 全体像の把握のために、まずは...
あわせて読みたい
さくっと紹介!米国高配当株がぎっしり!【VYM 海外ETF】の魅力 今回は、アメリカの高配当株がぎっしり詰まった【VYM 海外ETF】についてご説明いたします。 【海外ETFについて】 かなのん 全体像の把握のために、まずは海外ETFについ...
あわせて読みたい
さくっと紹介!米国株式まるごと!【VTI 海外ETF】の魅力とは? 今回は、米国株式をまるごと対象とした【VTI 海外ETF】についてご説明いたします。 【海外ETFについて】 かなのん 全体像の把握のために、まずは海外ETFについて説明さ...
あわせて読みたい
毎月高配当の海外ETF【VCLT】を長期保有!メリット・デメリットは? 今回は、高配当・毎月配当が魅力の【VCLT 海外ETF】についてご説明いたします。 【海外ETFについて】 かなのん 全体像の把握のために、まずは海外ETFについて説明させて...
あわせて読みたい
米国の超一流の不動産セクターが一つに!【XLRE 海外ETF】をさくっと紹介! 今回は、アメリカの超一流の不動産セクターが一つに詰まった【XLRE 海外ETF】についてご説明いたします。 【海外ETFについて】 かなのん 全体像の把握のために、まずは...

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かなのんです。
ごく普通の40代サラリーマンです。
企業型DC(企業型確定拠出年金)を含めた純金融資産の評価額は1億円超の「億り人」です!
投資や家計節約、ふるさと納税、使ってみて良かった商品などの記事を書いています!
ぜひいろいろチェックしてみてください!

目次