さくっと紹介!【国内ETF 1475】iシェアーズ・コア TOPIX ETF

かなのん

今回は、iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)について徹底解説いたします。

目次

まずは全体像から理解しよう!

かなのん

全体像から把握すると、より理解を深めることができます。

国内ETFについて

ETFとは、Exchange Traded Fund の略で、日本語では「上場投資信託」といいます。

ETFは、株式や債券などの複数の有価証券を組み合わせてパッケージ化して1つの金融商品にしたもので、株式と同様に市場で売買ができます。

日本の株式市場で取引されるETFと海外市場で取引されるETFを区別するために前者を「国内ETF」、後者を「海外ETF」と呼んでいます。

今回ご紹介のiシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)は、国内ETFの一つです。

インデックス投資について

かなのん

インデックス投資とは、特定のインデックス(市場の動きを示す指数)と連動した値動きを目指す投資方法です。

ETF(国内・海外)は、そのインデックスと同じ値動きをすることを目指して設計されています。

インデックスの代表例は、日経平均やTOPIX、ダウ工業株平均といった株価指数です。

日本のメディアの中には、インデックス投資は、投資信託でしかできないと紹介しているものもありますが、それは違います。

ETF(国内・海外)でもインデックス投資は可能です。

ご説明の通り、ETF(国内・海外)は、特定の「インデックス(市場の動きを示す指数)」と同じ値動きをすることを目指して設計されているからです。

投資信託と比較した場合の、国内ETFのメリット・デメリット

かなのん

投資信託と比較した場合の、国内ETFのメリット・デメリットは次の通りです。

国内ETFのメリット

・同じ投資対象(インデックス)であれば、運営コスト(経費・信託報酬)は、国内ETFの方が投資信託よりも安いものが多い。

・国内ETFは、株と同じように市場で取引できる。

・国内ETFは、配当を受け取ることができる。(投資信託でも配当は生じますが、多くは再投資に回されるため実感がわかない)

国内ETFのデメリット

・投資信託に比べて購入方法が分かりづらい。

・規模が小さいETFだと、取引回数が少ないため流動性(≒換金性)が低いものがある。

・運営コスト(経費・信託報酬)に関して、すべての国内ETFが投資信託に対して優位性があるわけではない。

iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)の特徴

インデックス(市場の動きを示す指数)

かなのん

iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)のインデックス(市場の動きを示す指数)は、TOPIX(東証株価指数)です。

TOPIX(東証株価指数)は、「Tokyo Stock Price Index」の略で、 東証(東京証券取引所)に上場している銘柄を広く網羅して、一定の計算方法によって指数化したものです。

(2022年4月の東京証券取引所の新市場区分移行までは、東証1部上場の全銘柄を対象としていました)

つまり、この指数に連動するETFを購入すれば、実質的に東証に上場している銘柄に幅広く投資しているのと同等の効果が得られます。

TOPIX(東証株価指数)の代表的な組入銘柄は以下の通りです。

  • トヨタ自動車
  • ソニーグループ
  • キーエンス
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ
  • 東京エレクトロン
  • 任天堂
  • リクルートホールディングス

これらの株式を個別銘柄ごとに買う際、通常は100株単位で購入します。

高いものでは約400万円から600万円ほど必要な場合もあります。

TOPIX(東証株価指数)を構成するこれらの個別銘柄のすべてを購入するのは一般の個人投資家にとってはほぼ不可能ですが、iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)を買えばこれらをまとめて購入したのと同等の効果が得られます。

信託報酬率

本ETFの信託報酬率(税抜)は0.0495%と格安です。(2023年9月16日現在)

最新の信託報酬率の情報はこちら

※楽天証券のHPに移動します。

年間の分配回数

年間の分配回数は2回です。

半年に一回、分配金をもらうことができます。

今回いただいたものは年2回分の1回ということになります。

決算月(分配金が決められるタイミング)は次の通りです。

2月と8月(決算日は各9日)

かなのん

決算月に分配金がもらえるわけではありません。決算月と実際の入金までにはタイムラグがあるからです。

実際の受取月は以下の通りです。

3月と9月(それぞれ18日前後)

配当利回りは?実際の受取額は?

かなのん

だいたい2%前後の分配金を受け取ることができています。

ただし、2%前後というのは、税引き前の分配金であることには注意が必要です。

実際には、分配金から20.135% (所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)を控除した額が、個人の証券口座などに振り込まれます。

また、配当利回り2%は、年間の受け取りに換算した場合の利回りです。

実際には2回に分けて支払われますので、1回の受取額はその約2分の1ということになります。

かなのん

したがって、投資した額に対する1回あたりの実質的な分配金受取額については、次の式が目安になります。

「投資した金額」×2%(配当利回り)×1/2(2分割)×0.8(100%-約20%(税金分))=1回あたりの実質的な分配金受取額

仮に10万円を投資した場合は次の通りでとなります。

10万円(投資した金額)×2%(およその配当利回り)×1/2(2分割)×0.8(100%-約20%(税金分))=800円(1回あたりの実質的な分配金受取額)

かなのん

他の金融商品からの配当金・分配金を含めた、実際の受け取りについてはこちらをご覧ください。

資産運用・投資成績・ポートフォリオのカテゴリーはこちら

かなのん

最新の株価、配当利回りについてはこちらをご覧ください。

※楽天証券のHPに移動します。

最新の株価・配当利回りはこちら

メリットは?

かなのん

iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)には次のようなメリットがあります。

  • 日本を代表する企業ともいえる、TOPIX(東証株価指数)を構成する企業群にまとめて投資することができる
  • 株価上昇および2%前後の配当利回りが期待できる
  • 経費率はTOPIX(東証株価指数)をインデックスとしたETFの中では比較的安い
  • 小口(1口)から購入できる

日本を代表する企業ともいえる、TOPIX(東証株価指数)を構成する企業群にまとめて投資することができる

iシェアーズ・コア TOPIX ETFは、TOPIX(東証株価指数)を構成する企業群に幅広く分散投資する機会を提供します。

TOPIXは、日本を代表する大手企業を含む指数であり、日本株式市場全体のパフォーマンスを追跡しています。このETFに投資することで、日本の経済成長や企業の成功に関連する多くの銘柄にアクセスできます。

株価上昇および2%前後の配当利回りが期待できる

iシェアーズ・コア TOPIX ETFは、日本の株式市場の成績に連動しているため、株価の上昇が期待されます。

また、多くのTOPIX構成銘柄が安定した配当を提供しており、ETFのポートフォリオに含まれるため、投資家は2%前後の配当利回りを期待できます。これにより、資産の成長と安定的な収入を実現できます。

経費率はTOPIX(東証株価指数)をインデックスとしたETFの中では比較的安い

このETFは、TOPIXをインデックスとする他のETFに比べて、経費率が比較的安いです。

低い経費率は、長期的な投資の際にコストを抑え、リタイアメントプランや資産の増加に向けた努力をサポートします。経費率の低さは、投資収益を最大化するのに役立ちます。

小口(1口)から購入できる

iシェアーズ・コア TOPIX ETFは、小口からでも購入できるため、初心者から経験豊富な投資家まで、幅広い投資家層に適しています。小口からの投資は、リスクを分散しやすく、資産を段階的に増やすことができるので、投資家にとって利便性が高いです。

デメリットは?

かなのん

メリットもあればデメリットもあります。

  • 株価の値下がり・配当利回りの減少のリスクがある
  • 比較的安いとはいえ、保有コスト(信託報酬)がかかる(企業ごとに株を購入した場合は保有コストはかからない)
  • いくらiシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)を保有したとしても、構成企業からの株主優待を受け取ることはできない

株価の値下がり・配当利回りの減少のリスクがある

iシェアーズ・コア TOPIX ETFは、日本の株式市場全体を追跡するため、市場全体の変動に敏感です。

したがって、日本の経済や企業に関連するリスクや不確実性に晒されることになります。株式市場は下落することもあるため、株価の値下がりや配当利回りの減少が起こる可能性があります。

比較的安いとはいえ、保有コスト(信託報酬)がかかる(企業ごとに株を購入した場合は保有コストはかからない)

iシェアーズ・コア TOPIX ETFには、ETFの運用や管理にかかる信託報酬がかかります。

これは比較的安いとは言え、企業ごとに株を購入する場合と比較するとコストが発生します。個別銘柄を所有する場合、株を保有するだけでコストを支払う必要はありません。

いくらiシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)を保有したとしても、構成企業からの株主優待を受け取ることはできない

iシェアーズ・コア TOPIX ETFを保有していても、そのETF自体が株主優待を受け取ることはできません。

一方、個別の企業株を保有している場合、その企業が株主優待を提供していれば、投資家はそれを受け取る資格があります。株主優待は一部の投資家にとって重要な要因であるため、この点を考慮する価値があります。

どのような投資スタイルの人に向いているの?

かなのん

iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)は以下のような投資スタイルの方に向いていると思います。

  • TOPIX(東証株価指数)を構成する企業群に分散して投資をされたい方
  • 小口から投資を始めてみたい方
  • 手始めに投資の感覚をつかんでみたい方
  • 短期的にひんぱんに売買を繰り返すのではなく、じっくりと中長期で資産運用をしたい方

TOPIX(東証株価指数)を構成する企業群に分散して投資をされたい方

iシェアーズ・コア TOPIX ETFは、TOPIX(東証株価指数)を構成する多くの企業に分散投資できるため、リスクを分散させたい投資家に向いています。

個別の株式を選別する手間をかけずに、日本の主要な企業にバランスよく投資できます。

小口から投資を始めてみたい方

このETFは小口から投資を始めるのに適しています。大金を投資せずに、少額から市場に参加し、資産を形成できるため、初心者や初めての投資家にとって魅力的です。

手始めに投資の感覚をつかんでみたい方

投資の世界に初めて足を踏み入れる方や、投資の感覚を磨きたい方にもiシェアーズ・コア TOPIX ETFは適しています。市場の動向を追いやすく、リスクを少なくしながら投資の基本を学び、経験を積むことができます。

短期的にひんぱんに売買を繰り返すのではなく、じっくりと中長期で資産運用をしたい方

このETFは、長期的な視点で資産を運用したい方に適しています。短期的なひんぱんな売買を繰り返すのではなく、じっくりと資産を成長させたい投資家にとって、TOPIXの企業群に分散投資することは、市場の変動に対する耐性を築くのに役立ちます。

また、投資信託とは違って、iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)は株と同じように取引時間の間はリアルタイムで取引価格が変化します。

日々の経済状況、海外為替、外国の出来事が瞬時に株価に反映されますので、投資のコツをつかむにはちょうどいいと思います。

保有した結果はどうなった?

かなのん

iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)のぶっちゃけ話です。

iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)まとめて購入したのは2021年5月10日です。この記事を直近で更新したのが2023年9月ですので2年以上経過しました。

この間に、約24%価格は上昇しました。約2%前後の分配金も受け取ることができています。

5倍、10倍といった大儲けはできませんが、TOPIX(東証株価指数)に連動した成果を期待することができます。

もともと長期保有目的で購入しましたので、じっくりと今後の株価上昇を狙っていきます。

あわせて読みたい
【2024年最新】サラリーマン副業投資家の投資成績を公開! かなのん 2024年最新(2023年の通期)の資産運用・投資成績・ポートフォリオを公開します。 【概要】 資産総額は73,585,794円 年初からの受取配当金(分配金)の総額(...
かなのん

iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)と個別銘柄(特に株主優待を実施している企業の株)は使い分けがおすすめです。

私の場合、iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)だけではなく、個別企業の株も保有しています。むしろ個別銘柄のほうが金額的に圧倒的に大きいです。

保有している個別企業は株主優待を実施している企業がメインです。(例外的に一部は株主優待を実施していない企業の株も保有しています。トヨタ、ブリヂストンなど)

iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)をいくら買い増ししたところで、それらを構成する企業からの株主優待はもらえません。したがって、株主優待がほしければ、個別銘柄の株を買うしかありません。

なお、株主優待を実施している企業のうち、私が欲しい銘柄は、飲食業・サービス業が多いですので、どうしても業種的なバランスにかたよりが生じてしまいます。

よって、同じ国内株式を対象とした投資であっても、「TOPIXを構成する企業群に幅広く投資できるiシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)」と「好きな株主優待銘柄」とを使い分けることにより、それぞれのメリットを享受することができます。

株主優待を受け取るのはとても楽しいですので、ぜひおすすめします。

あわせて読みたい
株主優待を毎月もらうためのテクニックと組み合わせはこちら! 今回は、私の実際の保有銘柄から、株主優待が毎月もらえる組み合わせをご紹介します。 毎月おこづかいのように株主優待がもらえるとうれしいですよ。 【はじめに:株主...
あわせて読みたい
じっくり育てよう!自慢できる?長期保有のメリットがエグい株主優待 今回は、長期保有のメリットがエグい株主優待を一挙公開します。 なお、記載している株主優待の内容は、記事作成時のものです。 【(はじめに)株主優待とは】 はじめに...
あわせて読みたい
【初心者向け】株主優待とは?お得に楽しむためのおすすめの始め方・選び方 かなのん 今回は、株主優待をお得に楽しむための、おすすめの始め方・選び方について説明いたします。 【株主優待とは】 かなのん 株主優待とは、株式を発行する企業が...
かなのん

最後までご覧いただきありがとうございました。

ぜひ一緒にiシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)で投資をしましょう!

あわせて読みたい

あわせて読みたい
投資スキル×本業のキャリアップで資産と自己価値を倍増! かなのん 今回は、投資スキルと本業の相乗効果についてご説明します。 【投資スキルは本業にも役立つ!】 現代の競争が激化するビジネス環境において、自己成長と将来の...
あわせて読みたい
【2024年最新】サラリーマン配当長者?年間150万円以上の内訳を大公開! かなのん 今回は、投資で年間約150万円以上の配当金をゲットしている私がその内訳を大公開します! 内容は2023年(1月から12月までの1年間分)をまとめたものになります...
あわせて読みたい
初心者投資家のための海外ETF比較: 私のポートフォリオと収益成績 かなのん 今回は、海外ETFに絞り込んで私のポートフォリオと収益成績を紹介します。 【海外ETF比較: 私のポートフォリオと収益成績】 かなのん さっそく全体像をご紹介...
あわせて読みたい
儲けた!損した!現役個人投資家がリアルに保有する株式の損益を大公開! かなのん 今回は、私がリアルに保有する株式の損益を大公開します。 なお、数値はすべて2023年5月末のものです。 【評価損益額(円)順】 評価損益額(円)順の一覧はこ...
あわせて読みたい
【現役投資家が解説】複数の証券会社の口座開設 メリット・デメリット かなのん 今回は、複数の証券会社の口座開設をすることのメリット・デメリットについてご説明します。 【はじめに】 NISAやiDeCo、株や投資信託を始めるときに、どの証...
あわせて読みたい
【㊙テク】ふるさと納税でコスパ最強のお米(白米・玄米)を見つける3つの方法 【ふるさと納税とは】 かなのん ふるさと納税とは「自己負担2,000円で各地の特産品がもらえる」制度です。 一定の所得のある方は、その所得の中からお住いの自治体へ税...
あわせて読みたい
【便利リンク付】家計節約におすすめのふるさと納税サイトと活用テクニック 【ふるさと納税とは】 かなのん ふるさと納税とは「自己負担2,000円で各地の特産品がもらえる」制度です。 一定の所得のある方は、その所得の中からお住いの自治体へ税...
あわせて読みたい
FIREとは?8000万円で早期リタイアできる?40代のリアルな感想 かなのん 今回は、金融資産5000万円を到達しての、FIREに関するリアルな感想についてまとめました。 【FIREとは(経済的な自立・早期リタイア)】 FIREは、FIREムーブメ...
あわせて読みたい
副業投資家が解説!インデックス投資とは?やり方は?続けたらどうなった? 今回はインデックス投資についてご紹介します。 【インデックス投資ってなに?】 インデックス投資とは インデックス投資とは、「インデックス(市場の動きを示す指数)...

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

FC2 ブログランキング

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かなのんです。
ごく普通の40代サラリーマンです。
企業型DC(企業型確定拠出年金)を含めた純金融資産の評価額は1億円超の「億り人」です!
投資や家計節約、ふるさと納税、使ってみて良かった商品などの記事を書いています!
ぜひいろいろチェックしてみてください!

目次