-
【お得体験】お家すっきり!不要パソコン・小型家電を送料無料で自宅回収!
かなのん 今回は、不要パソコン・小型家電を送料無料で自宅回収してもらった体験談についてです。 【不要パソコン・小型家電の処分はめんどう】 かなのん 不要パソコン・小型家電の処分はめんどうですよね。 みなさんは不要になったパソコン・スマートフォ... -
【J-REIT】2022年4月 いちごホテルリート投資法人(3463)から投資主優待をゲット!
かなのん 今回は、いちごホテルリート投資法人(3463)から投資主優待をいただきましたのでご紹介いたします。 【いただいたもの】 投資主優待 かなのん 「投資主優待制度(宿泊代金割引)のご案内」をいただきました。 詳細は以下の通りです。 ID、パスワー... -
2022年4月 文教堂グループHD (9978)から株主優待をゲット!
かなのん 今回は、文教堂グループHD (9978)から株主優待券をいただきましたのでご紹介いたします。 【いただいたもの】 株主優待カード かなのん 「株主優待カード」をいただきました。 私の保有ステータス(100株1,000株未満)ですと、こ... -
【初心者向け】過去2500回以上の自炊(本や書籍のスキャン・電子化)したメリットとコツ
かなのん 今回は、自炊(書籍のスキャン・電子化)のメリットとコツについてご説明させていただきます。 試行錯誤の末の今回のノウハウのご紹介ですので、ぜひお試しいただければと思います。 【私の自炊歴】 かなのん 「自炊」といっても料理のことではあ... -
2022年3月 ジャパンインベストメントアドバイザー(7172) から株主優待をゲット!
かなのん 今回は、ジャパンインベストメントアドバイザー(7172) から株主優待をいただきましたのでご紹介いたします。 【いただいたもの】 株主優待1(クオカード) かなのん 「広告柄」の500円分のクオカードをいただきました。 クオカードはコン... -
2022年3月 グローバル・リンク・マネジメント(3486) から株主優待をゲット!
かなのん 今回は、グローバル・リンク・マネジメント(3486) から株主優待をいただきましたのでご紹介いたします。 【いただいたもの:株主優待(クオカード)】 かなのん 「広告柄」の1,000円分のクオカードをいただきました。 クオカードはコンビニ... -
2022年3月 すかいらーくホールディングス (3197)から株主優待券(株主様ご優待カード)をゲット!
今回は、すかいらーくホールディングス (3197)から株主優待券(株主様ご優待カード)をいただきましたのでご紹介いたします。 【いただいたもの】 2,000円分の「株主様ご優待カード」をいただきました。全国のすかいらーくグループのレストランで使えま... -
円高と円安のメリット・デメリットと投資のタイミング
かなのん 円高と円安のメリット・デメリットを理解して投資のタイミングに役立てましょう。 私の投資成績について知りたい方は以下の記事をご覧ください。 https://toshi-investment.net/2022/12/31/monthly-asset-performance-the-latest/ 【円高と円安の... -
副業・投資家サラリーマンなら倹約家サラリーマンでもあれ!
かなのん 今回は、副業・投資家サラリーマンは倹約家サラリーマンでもあるほうが良いというテーマでお話したいと思います。 私の投資成績について知りたい方は以下の記事をご覧ください。 https://toshi-investment.net/2022/12/31/monthly-asset-performa... -
2022年2月 トーセイ(8923) から配当金と株主優待をゲット!
かなのん 今回は、トーセイ(8923) から配当金と株主優待をいただきましたのでご紹介いたします。 【いただいたもの】 配当金 配当金は3,800円です。 受取時に税金があらかじめ差し引かれますので、配当金の実質的な受取金額は3,029円でした。 株主優待 ク... -
株主優待を毎月もらうためのテクニックと組み合わせはこちら!
今回は、私の実際の保有銘柄から、株主優待が毎月もらえる組み合わせをご紹介します。 毎月おこづかいのように株主優待がもらえるとうれしいですよ。 【はじめに:株主優待について】 はじめに、株主優待について簡単に説明させていただきます。 すでに株... -
下げ相場での副業・インデックス投資サラリーマンの心理とは?
かなのん 今回は、下げ相場のでの副業・インデックス投資サラリーマンの心理(※私の個人的なものです)をご紹介します。 【(はじめに)インデックス投資について】 インデックス投資とは? インデックス投資とは、「インデックス(市場の動きを示す指数)... -
【J-REIT 3476】2022年1月 投資法人みらいから投資主優待をゲット!
今回は、投資法人みらい(3476)から投資主優待をいただきましたのでご紹介いたします。 【いただいたもの】 投資主優待 1株以上の投資主に対して、権利確定日である4月末、10月末時点での保有で「自社指定ホテル宿泊割引」の優待があります。 つまり年2回... -
【実録】40代で5000万円に到達!インデックス投資の5つの成功ポイント
かなのん 今回は、インデックス投資を成功させる5つのポイントをご紹介します。 私の直近の投資成績について知りたい方は以下の記事をご覧ください。 https://toshi-investment.net/2022/12/31/monthly-asset-performance-the-latest/ 【インデックス投資... -
2021年12月 九州旅客鉄道(9142)から株主限定プレゼントキャンペーンのお知らせをゲット!
かなのん 今回は、九州旅客鉄道(9142)から株主限定プレゼントキャンペーンのお知らせををいただきましたのでご紹介いたします。 【いただいたもの:JR九州REPORT2021】 JR九州REPORT2021をいただきました。 内容は以下の通りです。 【最後のページが株主... -
完全掲載!2021 日本管財(9728)カタログギフト2,000円相当
今回は、日本管財(9728)のカタログギフト(株主優待)を完全紹介いたします。 したがって、この記事は画像が多く、ファイルサイズも大きいです。あらかじめご了承ください。 【いただいたもの】 カタログギフト(日本管財株式会社 株主様ご優待のご案内 ... -
投資を始めるタイミングはいつから?今でしょ!という話
かなのん 今回は、投資を始めるのは今でしょ!という話です。 【投資を始めるのはいつからがよいのか?】 投資にチャレンジしようと思っている方の中には、いつから始めたらよいのか迷っている方も多いと思います。 そのため、はじめの一歩が踏み出せず、... -
堅実派のあなたに!クレカ+積立投資信託で【ほぼ】確実に運用益を出す方法
かなのん 今回は、クレカ+積立投資信託で【ほぼ】確実に運用益を出す方法のご紹介です。 【クレカ+積立投資信託とは?これまでと何が違うの?】 これまでは証券会社はクレカ決済に積極的ではなかった かなのん これまで多くの証券会社はクレジットカード... -
動作確認対象外のSIMフリースマホでもahamo(アハモ)が使えた話
今回は、動作確認対象外のSIMフリースマホでもahamo(アハモ)が使えた話についてです。 【使用機種は Xiaomi 11T Pro 256GB SIMフリー 】 使用機種はXiaomi 11T Pro 256GB SIMフリーです。 今はこのスマホにahamoのSIMカードを入れて使っています。 リン... -
2021年10月更新 ここが変わった!エム・エイチ・グループ(9439)の株主優待
かなのん モッズ・ヘアでおなじみのエム・エイチ・グループ(9439)の株主優待の変更点についてまとめました。 【「オンラインストア優待券」と「当社グループ製品」が統合した】 エム・エイチ・グループの株主優待はこれまでは「オンラインストア優待券」... -
さくっと紹介!高配当が魅力の海外ETF SPYD
今回は、海外ETFのSPYDについてさくっとご紹介いたします。 【海外ETFとインデックス投資について】 海外ETFとは ETFとは、「exchange traded fund」のことで、日本語では「上場投資信託」と言います。 ETFは、複数の株式などの有価証券を組み合わせてパッ... -
金融資産7000万円の現役投資家が語る副業投資のメリットとデメリット
かなのん 今回は、投資を副業にするメリットとデメリットについてまとめました。 【副業としての投資のメリットとデメリットについて】 かなのん 副業はかつては会社に内緒にしなければならないケースが多かったですが、新しい働き方の推進やコロナ禍を経... -
現物不動産とJ-REIT:どちらが賢い選択か?に現役投資家が答える!
今回は、現物不動産投資とJ-REITの比較についてまとめました。 【現物不動産投資とJ-REITの比較について】 かなのん 現物不動産投資とJ-REIT、形は違えど、どちらも不動産を対象とした投資です。 両者の違いがよくわからない方やどちらにしようか迷ってい... -
さくっと紹介!【国内ETF 1475】iシェアーズ・コア TOPIX ETF
かなのん 今回は、iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)について徹底解説いたします。 【まずは全体像から理解しよう!】 かなのん 全体像から把握すると、より理解を深めることができます。 国内ETFについて ETFとは、Exchange Traded Fund の略で、日本...